行事予定

お知らせ新着

2021年7月8日 16時17分

準備

7月9日(金)(本日)は授業を行います

本日(7月9日(金))午前6時現在、大雨警報、洪水警報が解除され、JRも運転を再開していますので、鳥取市津ノ井地区に「高齢者等避難」(レベル3)が出ていますが、本日は予定通り授業を実施します。なお、本日は短縮45分授業6限で、午後2時40分放課です。
ただし、土砂災害および河川氾濫等で登校が困難な場合は、公欠扱いとします。学校へ連絡をお願いします。無理に登校せず、安全を最優先してください。


6:00
7月9日(金)(本日)、自宅待機してください

本日(7月9日(金))午前6時現在、JRの運転が再開されていませんので、自宅待機をしてください。JRの運転再開の見込みがない場合は臨時休業とします。マチコミメール、ホームページでお伝えしますので確認してください。

9:00まで
鳥取市津ノ井地区に「高齢者等避難」(レベル3)が出ていますが、JRの運転再開の見通しが立ちましたので、午後0時20分までに登校してください。短縮45分授業で4限から6限までを実施し、午後3時05分放課です。
ただし、土砂災害および河川氾濫等で登校が困難な場合は、公欠扱いとします。学校へ連絡をお願いします。無理に登校せず、安全を最優先してください。

お知らせ

鳥工祭2日目 その2

2015年10月20日 12時09分

教室や中庭、食堂、紫友会館(同窓会館)前の広場では
それぞれのクラスやPTAの皆さんによるさまざまな催しが行われました。

まずは3年生による模擬店

理数工学科は揚げたての「からあげ」


機械科は「焼きそば」と「フランクフルト」

なぜかTシャツに「たこやき」と書いてありますが、たこやきは売っていません。

制御・情報科はこれも揚げたての「チュロス」と「フライドポテト」


電気科は「揚げ餃子」と「中華スープ」のセット


そして建設工学科は炭火で焼いた「やきとり」


PTAの保護者のみなさんも生徒に負けじと、みんなの胃袋を満たすコーナーを設置

毎年人気の100円うどんに・・


その場で薪を焚いて蒸したコメを人力でついたお餅や・・


具材たっぷりの豚汁が用意されました。


食堂にはPTAの活動で作成した陶芸作品とその時の様子を写した写真を展示


各教室では1、2年生やサークルによるイベントが開催されました。

縁日の風船釣りに、


季節がらのハロウイン喫茶、


射的や輪投げコーナー、


家庭クラブは手作りスイーツの販売をしました。

皆で楽しんだ、あっという間の楽しい2日間でした。

鳥工祭2日目 その1

2015年10月20日 11時17分

10月17日(土)の2日目は校内各所での催し物が開催されました。
引き続き好天に恵まれ(まさに遖=天晴れ)、それぞれの持ち場で工夫をこらし、
周りのみんなを楽しませた、気持ちのいい一日になりました。


まずは小体育館での「鳥工テック」。各科の特色を生かした体験コーナーや
部活の展示を見ていきましょう。

機械科は旋盤加工のコーナー。
NCフライスでアクリル板に掘った、中学校各校の校章も展示しました。


理数工学科は科学ミニ体験と銘打った、太陽電池で動くミニカーの工作。


電気科は、自転車発電機によるかき氷と綿あめ作り、電気パン作り、
自家発電によるスロットルレーシングカーコーナーと盛りだくさん。


制御・情報科は電子工作。マイコン制御でリズミカルに光るLED電飾を作ります。

ライントレースカーの展示も


建設工学科は毎年大人気の木工コーナー。


来場された保護者の方や地域の方なども、これらの体験とものづくりを
楽しまれていました。

書道や華道、写真部などの作品も展示。




その2では模擬店などの様子を紹介します。