技術研究部の紹介

【活動場所】 機械科実習棟

【活動内容】
 『Ene-1 Challenge』充電式単三電池40本を動力源とした次世代エネルギーカーイベントに参加
 大会HP http://www.suzukacircuit.jp/ene1gp_s/


〇大会名:2021 Ene-1 Challenge (2021/7/31)
大会会場:鈴鹿サーキット
●KV-40 
 充電式単三電池40本を動力源とする車両で鈴鹿サーキット国際レーシングコース(フルコース)のタイムアタックを三回行い、その合計タイムを競う
 結果 総合28位(KV-1cクラス):高校部門12位
「パワーアカデミー賞」を受賞
●KV-BIKE
 充電式単三電池40本を動力源とする自転車をベース車両とした電動二輪車で鈴鹿サーキット国際レーシングコース(東コース)を一回タイムアタックしたポイントと、その後の60分耐久走の周回数のポイントとの合計で競う
結果 総合17位(KV-BIKEcクラス):高校部門5位

【R3総括】 学校誌「紫雲」より
 昨年度はコロナ禍のため例年参加している2大会とも中止となりましたが、今年度はEne-1 Challenge、エコデンレースともに大会が開催され参加することができました。
Ene-1 Challenge KV-40(車)部門では今年度よりホイルインモータを車両に搭載し参加をしました。結果として、一昨年以前のタイムより総合時間で13分あまり短縮となり、過去最速の結果を残すことができました。また、レース中にモニターが表示されなくなるといったトラブルもありましたが無事完走できました。KV-BIKE(自転車)部門でも、無事完走することができました。
一昨年に続き、KV-40部門にて「パワーアカデミー賞」を受賞することができました。
エコデンレースでは例年と違い直線メインのコースとなり、予想よりも滑らかな上り坂が1/4を占め電力消費がきついコースでした。バッテリー部門の出走では走行30分付近よりペースが落ち、終了3分前近くには電力が底をついてしまい、停車してしまいました。充電池部門においてもバッテリー部門と同様に30分付近で電力不足になり40分いっぱい走行することができませんでした。ただし、結果としては一昨年の順位上回ることができました。

日誌

16’エコデンレース 大会報告

2016年11月30日 12時25分

競技内容 一周321.3mの周回コースを、40分間に、
       12V3Ahのバッテリーを使用して、何週できるか、を競う。

総参加チーム数 98チーム

結果(本校は2チーム参加)
 GIKEN零号機 48位(周回数29周)40'11 <昨年64位(周回数28周)38'52>
 GIKEN弐号機 52位(周回数28周)42'19


 昨年度に続く2度目の参加で、2年生チームと1年生チームの2台体制で挑み、昨年の参加経験をいかして、滞りなく大会を終えました。
 車検、各レース本戦ともトラブルなく、昨年度経験した不手際・不備をクリアできました。
 レースは4グループに別れて競技を行います。
 本校の2チームはそれぞれ、AグループとDグループに出走しました。
 レースは多くの車両が同時発進するので、練習では経験できない状況でしたが、2年生チームは昨年の経験から、1年生チームは他のレースの観戦経験から問題なく出走できました。
 両チームとも予定の走行ペースを守り、事故なく完走を果たしました。
 当日は強風があり、向かい風の状態での走行となったため、当初予定した走行距離に至らないことが心配されましたが、他の参加チームが記録を落とす中、昨年度以上の周回数と順位を残すことができました。
 
 来年度は今年度の経験と結果から車両の改良、ドライバーの育成を行っていき、今回を上回る結果をめざします。