今日の給食 5月16日(金)
2025年5月16日 13時44分ご飯 牛乳 たけのこのかき揚げ にらたま汁 ほうれん草のおかかポン酢和え
今日のお汁は、春が旬の「にら」を使った「にらたま汁」です。にらは香りの強い野菜で、この香りの成分には、ビタミンB1の吸収を 高めて体の疲れをとったり、血液の流れをよくしたり、食欲を出したりするはたらきがあります。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
5月献立 イチオシ若桜メシ 5月 食育だより 5月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 たけのこのかき揚げ にらたま汁 ほうれん草のおかかポン酢和え
今日のお汁は、春が旬の「にら」を使った「にらたま汁」です。にらは香りの強い野菜で、この香りの成分には、ビタミンB1の吸収を 高めて体の疲れをとったり、血液の流れをよくしたり、食欲を出したりするはたらきがあります。
ご飯 牛乳 さわらのみそマヨ焼き もずくスープ 切干大根の中華和え
給食で使うみそは、藤原みそこうじ店のみそを使っています。みそは、蒸した大豆に塩とこうじを加えて混ぜ、発酵させた調味料で、みそ汁はもちろん、いろいろな料理の味付けにも使っています。今日はみそとマヨネーズを混ぜて、さわらにまぶして焼きました。
ご飯 牛乳 大豆入りミートローフ ABCスープ アスパラガスのソテー
アスパラガスは、5月から6月に旬を迎える野菜です。体の調子を整えるビタミン類や、アスパラギン酸という成分が多く含まれ、疲労回復に役立つといわれています。今日は、鳥取県産のアスパラガスを炒め物にしました。
ご飯 牛乳 さばのかば焼き あごちくわのすまし汁 五目煮豆
さばやいわし、あじなどの魚は背中の部分が青く「青魚」とよばれます。青魚の脂には、血液の流れをよくしたり、脳の働きをよくしたりする成分が多く含まれています。魚料理も積極的に食べましょう。
ご飯 牛乳 豚肉のしょうが炒め 油揚げのみそ汁 ブロッコリーのツナ和え
豚肉には、ビタミンB1という栄養素が多く含まれ、ご飯などに含まれる糖質をエネルギーに変える手助けをし、体の疲れをとったり、スタミナをつけたりするのに役立ちます。豚肉のしょうが炒めをしっかり食べて、元気に過ごしましょう。