今日の給食 1月31日(水)
2024年1月31日 14時02分ご飯 牛乳 スタミナ納豆 つみれ汁 ほうれん草のごま和え
「つみれ」は、魚の身や骨をこまかくたたいてすりつぶしたものを、一口大にして煮たものです。汁などに摘み入れて作ることから「つみれ」という名前がついたと言われています。あじやいわし、あごなど季節ごとの魚で作られます。今日は鳥取県産のあじを使ってつみれ汁を作りました。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 スタミナ納豆 つみれ汁 ほうれん草のごま和え
「つみれ」は、魚の身や骨をこまかくたたいてすりつぶしたものを、一口大にして煮たものです。汁などに摘み入れて作ることから「つみれ」という名前がついたと言われています。あじやいわし、あごなど季節ごとの魚で作られます。今日は鳥取県産のあじを使ってつみれ汁を作りました。
星空舞ご飯 牛乳 あじの開き揚げ 白ねぎのみそ汁 ブロッコリーのうま塩煮
今日は鳥取県西部のふるさと献立です。鳥取県西部にある境港は日本の中でも水揚げ量の多い漁港で、いわし、あじ、さば、かに、まぐろなどが多く水揚げされます。今日は境港で水揚げされた「あじ」を唐揚げにしました。そのほかにも米子市の特産物「白ねぎ」や、大山町の特産物「ブロッコリー」を使っています。
星空舞ご飯 牛乳 ささみの香味焼き 牛骨ラーメン 長いもサラダ
今日は鳥取県中部のふるさと献立です。牛の骨でだしをとって作る「牛骨ラーメン」は、鳥取県中部のご当地料理として有名です。牛ならではの香ばしさとコクがあり、すっきりと飲みやすいスープです。サラダの長いもは鳥取県中部の砂地の畑で多く作られ、「砂丘ながいも」ともよばれています。
星空舞ご飯 牛乳 ばばちゃんのから揚げ 豆腐ちくわのすまし汁 さつまいものきんぴら
今日は鳥取県東部のふるさと献立です。から揚げにした魚は「ばばちゃん」という、岩美町で水揚げされた魚です。「ばばちゃん」は「タナカゲンゲ」の愛称で、日本海に住む深海魚です。昔はその姿形から売り物にされていませんでしたが、近年そのおいしさが話題になり、岩美町の特産物になっています。すまし汁に入れた「豆腐ちくわ」も、鳥取県東部の特産品です。
バンズパン 牛乳 ナチュラルポークのハンバーグ コーンポタージュ フライドポテト クリーム大福
今日はイチオシ若桜メシと4年生のおすすめ献立です。テーマは「ハンバーガーを食べてかぜに負けないぞ」!ハンバーグはオンリーBooさんのナチュラルポーク、フライドポテトはじゃがいもだけでなく、他の野菜もフライにしました。温かいスープやデザートも食べて、かぜに負けない元気な体をつくりましょう。