今日の給食 2月3日(水)
2021年2月3日 16時37分麦ご飯 スタミナ納豆 大根の中華スープ もやしのナムル
「スタミナ納豆」は、ひき肉をにんにくで炒め、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油で調味し、ねぎや納豆を加え炒めて作ります。もともとは、鳥取県中部の給食センターで考案されたメニューですが、今では全国に広まり、給食センターによって様々な味付けが工夫されています。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
麦ご飯 スタミナ納豆 大根の中華スープ もやしのナムル
「スタミナ納豆」は、ひき肉をにんにくで炒め、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油で調味し、ねぎや納豆を加え炒めて作ります。もともとは、鳥取県中部の給食センターで考案されたメニューですが、今では全国に広まり、給食センターによって様々な味付けが工夫されています。
麦ご飯 豚肉と大豆のみそがらめ いわしのつみれ汁 切干大根の含め煮
今年は立春が2月3日になるため、前日の2日が節分になります。立春の前日に行われる「節分」は、病気と災難から逃れるための行事だといわれています。豆まきをして歳の数だけ豆を食べ、健康を願うといった行事は、春を迎える重要な節目となっています。
ご飯 いわしのかば焼き 呉汁 ひじきとささみのサラダ
2月は節分の豆まきにちなんで、大豆や大豆の加工品を献立に多く取り入れています。今日の「呉汁」の「呉」は、大豆をすりつぶしたものです。「みそ」や「しょうゆ」なども大豆の加工品です。それ以外にも大豆はいろいろな食品に変身します。どんなものがあるか調べてみましょう。
星空舞 サイコロキングステーキ 八頭の詰め合わせスープ 竹林サラダ
今日は、八頭町のふるさと献立です。鳥取県生まれの原木しいたけ「菌興115」は、八頭町の隼で栽培されています。大きくなると「鳥取茸王」という椎茸の王様に成長します。今日は、その原木しいたけをサイコロ状にして豚肉と一緒にステーキにしました。
星空舞 若鶏肉のルバーブソースかけ 智頭の恵み汁 富沢きくらげのキムチ炒め
今日は、智頭町のふるさと献立です。ルバーブは見た目は茎が長くて葉っぱが大きいふきに似ています。酸味が特徴の野菜で、その特徴を生かして甘酸っぱいジャムに加工して食べられることが多いそうです。今日は、ルバーブジャムを使ったソースを焼いた若鶏肉にかけました。