若桜学園では、小学校1年生から中学校3年生までの全教科の学習でできる「eライブラリ」というデジタル教材を町費で購入してもらっています。これは、学校や家庭で自分のペースに合わせて学習を進めることができるAI型ドリルを中心とした教材です。先日、1年生の教室に行ってみると、課題をすませた児童が自分のタブレットを使ってeライブラリに取り組んでいました。自分のIDとパスワードを入力すると、自分の学習履歴が反映され、学習したい内容を選んで取り組むことができます。このeライブラリは、家庭からでもできますし、タブレットやパソコンだけでなく、スマホの画面にも対応しています。1年間の学習のまとめや、次学年の予習などにぜひご活用ください。


若桜学園の吹奏楽部は、町内の行事で演奏する機会をたくさんいただいています。3月16日(土)には、わかさ生協診療所の竣工式で演奏をします。午前10時から15分間を予定しています。ご都合がつきましたら、ぜひお立ち寄りください。
3月8日(金)に卒業式があります。9年生が若桜学園で過ごす日もあとわずかとなりました。このような中、9年生は、たくさんの学年と思い出を作ろうといろいろなことに取り組んでいます。ある日の朝読書に時間には、2年生と一緒に本を読んでいました。わずかな時間ですが、こうして自然に本を読む時間を一緒に持つことができるのは、今までの縦のつながりがあるからだと思います。




2月27日(火)は、今年の冬にしては珍しく、朝から時々雪が舞う天気でした。空から雪が降ってくると、登校中の小学生は、とてもうれしそうにしていました。さすがに中学生になると、寒さをこらえているような感じでしたが。そういうわけで、この日の昼休みは、積もるほどではありませんが雪が降っていたにもかかわらず、小学生が校庭でサッカーをしていました。やはり若桜の子どもは、寒さに負けることなく元気だと思いました。

2月24日(土)に八東体育文化センターにおいて八頭郡体育会表彰式が行われ、若桜学園の生徒もたくさん表彰されました。陸上やスキーでの活躍が認められ、今回の受賞となりました。おめでとうございます。
スポーツ賞
<個人>
森岡 岳大 大杉 琉月 熊田 湊斗 福間 恋色
山根 友輝 岡本 旺大 小林 夏穂 梶原 日和
<団体>
若桜学園中学校 スキー部男子 県中総体男子総合優勝
若桜学園中学校 スキー部女子 県中総体女子総合優勝
若桜学園中学校 スキー部 県中総体男女総合優勝

3月8日(金)の卒業式まであとわずかとなりました。若桜学園では、1年を通して縦のつながりを深める活動を行っており、全校の児童生徒が仲よしなのが特徴です。さくらホール前の廊下の児童生徒会の掲示板には、もうすぐ卒業していく9年生から各学年に向けてのメッセージが書かれていました。受験前の大変な時にも、後輩へ思いを伝えたいという9年生の気持ちが伝わってきました。そしてこのような積み重ねが今の若桜学園を作っているのだと思いました。


