学園トピックス

若桜駅に行ってきました(6年生校外学習)

2025年3月8日 15時51分

DSC02313 DSC02316

 金曜日の5校時、6年生が若桜駅に校外学習に出かけました。写真でもおわかりいただけると思いますが、ヘルメットと軍手をお借りして見学させてもらいました。安全面への配慮をしてくださり、大変ありがたかったです。

 この見学は、上川町長さんと若桜鉄道矢部専務さんの特別なお計らいで実現しました。ありがとうございました。きっかけは、1月末に行われた「若桜こどもシンポジウム」で、若桜町をより元気にするためのアイディアの1つとして、「若桜鉄道を人気に(観光)」と6年生が提案したことです。6年生は、若桜鉄道グッズなどのお土産をもらい大喜びでした。軍手もいただきました。

 現時点では公開できる写真が少ないので、見学の内容については6年生にお尋ねいただくしかありません。

【動画をご覧ください】再掲載:学園だよりで紹介

2025年3月7日 14時30分

 2月末発行の学園だよりで、動画掲載について紹介しました。動画を見てもらえるように、再掲載しています。動画は、記事後半にアップしていますのでご覧ください。

【動画追加】競技最終日 クロスカントリー リレー女子

2025年2月7日 09時50分

547029888591986850 (3)

IMG_8080 新たに動画を追加しました。

 現地より、リレーメンバーの情報が送られてきました。女子は4人とも若桜学園でオーダーを組みました。男子は、若桜学園から3人が出場します。出場しない部員は、サポートに回ります。

 女子のスタートが動画で送られてきたので、アップを試みます。ビブナンバー13番が鳥取県チーム福間恋色さんです。

   

 うまく再生できない場合は、ご容赦願います。

鳥取県 リレーメンバー

①福間 恋色  若桜学園 クラシカル

②奈羅尾 碧  若桜学園 クラシカル

③梶原 日和  若桜学園 フリー

④杉田 絢奈  若桜学園 フリー

 公式成績(出場15チーム)

鳥取県女子 14位 1:18:02.1

 動画を見ていただけると、映像と音声から、クロスカントリー競技にかける選手たちの思いが伝わってきます。

「おにっこドーナツ」でおもてなし

2025年3月5日 17時03分

 県立高校一般入試 応援企画

DSC02259 DSC02261

 今日の午前中、八頭郡中学校長研究協議会が若桜学園を会場に開催されました。八頭郡内の3つの中学校を持ち回りで、毎月開催している会です。今回は、県教委東部教育局から指導主事が来られて、4人での会となりました。

 会場が若桜ということで、Gallery cafe ふくさんにお願いして、「おにっこドーナツ」で3人のお客様をおもてなししました。若桜学園9年生とのコラボ商品で、9年生が揚げたドーナツを雪合戦の大会会場で販売したら、あっという間に売り切れたなどと紹介しました。一口食べるなり「うまい!」とお言葉をいただき、とても誇らしかったです。

 動画を載せられることがわかりましたので、広報用に9年生が制作した、ドーナツの調理のオリジナル動画をアップします。明日6日(木)からの県立高校一般入試に臨む9年生を、応援する気持ちでご覧いただけるとうれしいです。

9年生の教室 残された時間はわずか

2025年3月4日 18時34分

DSC022572 DSC02255

 県立高校一般入学者選抜検査が、今週の木曜と金曜に行われます。帰り学活の終了後、9年生教室では、一般入学者選抜検査を受検する生徒を対象とした指導がありました。

 話を聞く9年生の真剣な表情とまっすぐな目を見ていると、これまで積み重ねてきたものを2日間で全て出し切って、と願うばかりです。これまでの努力を信じて、平常心で臨んでほしいです。

DSC022580

レベルアップを目指しています

2025年3月4日 17時47分

DSC02246

 月初めの月曜日に行う全校集会終了後、小学生がさくらホールに残り、小学生の集会を持ちました。トイレのスリッパがきちんと揃うようになったと話がありましたが、残念ながらスリッパの向きが反対のままだったことがあったようで、点数をつけるなら「(100点満点の)50点」という厳しい評価の子もいました。さらにレベルアップを目指す子どもたちでした。

 続いて、あいさつについての話がありました。あいさつをするときに、自分から先にあいさつができているかどうか、各自が振り返りました。相手に言われてからではなく、自分からあいさつをできるように、あいさつもレベルアップを目指しています。

 火曜日の朝、小学生のあいさつはどうかな?と思い、正門に立ちました。若桜駐在所の前島さんにもお願いして、こちらからのあいさつをぎりぎりまで我慢しました。友達とのおしゃべりに夢中だった数人を除いて、自分からあいさつができていました。

 最後に、若桜の子どもたちのあいさつについて、感心していることを紹介します。中学生は、日頃から自分からあいさつができています。小学生は、友達同士のあいさつができる子が多くいます。赤松・あかまつ団地の登校班の子どもたちは、バスを降りた後きちんと並んで玄関まで歩き、登校班長から一人一人順番にきちんとあいさつができます。

若桜学園の全校遊び【写真特集】

2025年2月27日 13時21分

 体つくり委員会の呼びかけで、今日の昼休憩に全校遊びが開催されました。今回は、雪だるまづくり。若桜学園ならではのイベントです。

DSC02230 DSC02231

DSC02232 DSC02233

DSC02235 DSC02236

DSC02241 DSC02242

DSC02243 DSC02245

町長さん いらっしゃい!【イチオシ若桜メシ】

2025年2月27日 12時14分

DSC02217 2.26

 26日(水)の給食は、2月のイチオシ若桜メシでした。手作りハム工房つくしんぼのウインナーを入れたピラフに29工房の鹿肉を使ったシチュー、そしてデザートは味工房の豆乳で作られたプリンに若桜観光の夏いちごジャムのソースがかけられていました。

 そして、今回のイチオシ若桜メシの一番のトピックスは、上川町長さんが来られて4年生と一緒に給食を食べてくださったことです。

  給食を食べ終えた後の町長さんへの質問コーナーは、「どうして町長さんになろうと思ったのですか?」という、ど真ん中ストレートの質問から始まりました。さすが、4年生です。

 そのほかに、「町長さんのお仕事は何ですか?」「好きな教科は何ですか?」「ジェットコースターは乗れますか?」などと続き、最後は「サルは好きですか?」で終わりました。全ての質問に、誠実に答えてくださった上川町長さん、ありがとうございました。

DSC02819 DSC02220

積もりました・・・青空と雪景色

2025年2月25日 18時23分

DSC02201

 写真は、「さくらちゃん玄関」です。連休中に降った雪で、前期の子どもたちの校庭への出口が、このような景色になっていました。

 職員が学校の除雪機で除雪して、午前中のうちに「さくらちゃん玄関」が使えるようになりました。学園前の駐車場は、除雪が行き届いていて大変ありがたいです。

DSC02207 DSC02204

 子どもたちが登下校に使う歩道も、連休の間に除雪されていました。中学生二人が横に並んで歩くことができました。ありがとうございました。

 放課後の校庭では、放課後スキー教室が開かれていました。1週間前は、雪が降る中でのスキー教室でしたが、今日は晴れ上がった中で、小学生がクロスカントリースキーに挑戦していました。

DSC02208 DSC02209

1週間前↓

IMG_8171 IMG_8173

終わりが見えません。まだまだ降り続きそうです・・・

2025年2月21日 13時43分

DSC02197

 今週は、毎日雪が降りました。写真は、今日、金曜日の昼休憩の写真です。雪が降っているのもお構いなし、そりを持ち出して遊んでいます。楽しそうな声が響いていました。

 火曜日の日中から今日にかけて、断続的に雪が降り続きました。青空がのぞいた時間もわずかにありましたが、夜間や早朝の降雪が多い日は、安全に登校できるか心配でした。道路や駐車場、歩道の除雪など、子どもたちの安全を確保をしていただきありがとうございました。下の写真は20日(木)の登校時の様子です。

IMG_8185 IMG_8191

IMG_8193 IMG_8195

 明日からの三連休は、寒気がさらに南下するため、広い範囲で大雪が継続するという予報が出ています。連休明け火曜日の登校の際は、何より安全第一での登校をお願いします。

水曜日は、うでずもう たいけつ!!

2025年2月20日 17時22分

DSC02192 (2) DSC02193 (2)

 水曜日の昼休憩、3年生の教室は大賑わいです。3年生が企画した「腕相撲対決」が行われているからです。ポスターで、「だれでも来ていいです」と呼びかけていますが、それでも、来てくれないときは、各学年の教室や職員室へ呼びに行く3年生がかわいいです。(実力行使)

 そして、3年生の呼びかけに応えて集まってくれるのが(中学生も、教職員も)、若桜学園のいいところです。そして、9年生も教職員も、けっして力を抜きません。

DSC02110 DSC02115

DSC02117 DSC02118

DSC02119 DSC02121

DSC02125 DSC02126

DSC02175 DSC02179

DSC02181 DSC02176

 対決が終わり、3年生手作りの景品をもらって、3年生教室を後にしました。