ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「夏休み自主勉強会」が始まりました

2021年7月20日 14時18分

 八頭中学校では、毎年夏休みの期間中に7日間の「夏休み自主勉強会」を開催しており、夏休み初日の今日、今年の第1日目がスタートしました。
 「自主勉強会」のルーツを少し説明すると、実は統合前の3中学校で実施していた「地区進出学習会」の「学力補充」の流れを受けています。学校統合により「地区進出学習会」の実施が困難になったため、学習会の内容のうちの「学力補充」の部分を対象を全校生徒に拡大して、学校で実施しているものです。
 部活動が終了した午後1時30分から、エアコンの効いたランチルームで、話をせずに自分が準備した教材にひたすら取り組みます。
 今年の「自主勉強会」実施日は、今日(7月20日)から27日までの4日間と、8月17日から19日までの3日間、計7日間です。
 基本的には、生徒は話をせずに黙々とそれぞれの学習に取り組みますが、各学年に教員も複数付いているので、会場後方には先生に質問できるコーナーもあります。参加はあくまでも本人の希望ですが、どの学年も多くの生徒が参加し、涼しい中で、黙々と自主学習に取り組んでいました。

【1・2年生会場】

【3年生会場】

【1年生の自主勉強の様子】
 
  【2年生の自主勉強の様子】
 
  【3年生の自主勉強の様子】
 
 【質問コーナー】
 

第一学期終業式を行いました

2021年7月19日 14時01分

 本日4校時に、本年度の第一学期終業式を行いました。
 終業式の前に、県総体の前までの表彰伝達を行い、そのあと生活面と部活動に関する全体指導を行って、終業式を行いました。
 明日から41日間の夏休みに入ります。新型コロナウイルス感染症が鳥取県内でも猛威を振るっていますが、感染予防に十分に注意しながら、有意義な41日間を過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
  

県中総体の結果報告(その4)

2021年7月19日 13時25分

 一昨日に行われた「鳥取県中学校総合体育大会」の結果報告(その4)として、柔道競技の結果を紹介します。
 県総体の上位大会として、このあと中国大会→全国大会へと続くのですが、実は全国大会出場資格の獲得の仕方は、競技によってかなり異なっています。柔道競技では、中国大会の出場枠として、団体・個人ともに各県に2枠が与えられていますが、開催県には特別に4枠が与えらます。今年の柔道競技の会場は鳥取県なので、上位4位までが中国大会に出場することができます。
 そして、全国大会へは?というと、中国大会は全国大会の予選とはなっていなくて、団体・個人ともに、県大会の優勝校・者が全国大会に出場できることになっています。ですから、一昨日の県大会の優勝校・者は中国大会の結果を待たずに全国大会への出場が決まります。
 その結果、以下のように、男女共に参加したほとんどの選手が中国大会への出場を決め、女子団体と個人2階級で全国大会出場が決まりました。
 <女子団体戦> ※優勝(中国大会・全国大会へ)
    1回戦 八頭中 2-0 岸本中
    2回戦 八頭中 2-1 溝口中
    決勝戦 八頭中 2-1 湖東中
 <男子団体戦> ※第4位(中国大会へ)
    1回戦 八頭中 3-2 北条中
    2回戦 八頭中 1-4 湖東中
    3決戦 八頭中 1-3 加茂中
 <個人戦>
    女子 増田 夢月(3年) 1位 ※中国大会・全国大会へ 
       小林  楓(3年) 1位 ※中国大会・全国大会へ
       横野 佳奈(3年) 3位 ※中国大会へ
       田中友里恵(2年) 4位 ※中国大会へ
    男子 山田 彪人(2年) 3位 ※中国大会へ
 
 
 
 

県中総体の結果報告(その3)

2021年7月19日 10時31分

 昨日・一昨日に行われた「鳥取県中学校総合体育大会」の結果報告(その3)として、水泳競技の結果を紹介します。
 気温が35℃を超える猛暑の中で行われた水泳競技・・・、県総体の各競技の中で、水泳競技と陸上競技だけは、各地区大会の勝ち上がりではなく、部に所属する全員の選手が大会にエントリーすることができます。東部総体の時にも書いていますが、選手達の肌の色は、真っ白か日焼けして真っ黒かに二分されます。八頭中学校の選手達は、みんな真っ黒で、本当に健康的です。スイミングで一年中泳いでいる色白の選手が上位を占める中、八頭中学校の選手達もほとんどの生徒が自己ベストのタイムで大健闘しました。
 女子総合3位、中国大会出場4名は、本当に立派な成績でした。

 ・男子1500m自由形    第2位 西田隼人 ※中国大会へ
 ・男子100mバタフライ   第7位 西田隼人
 ・男子200m個人メドレー  第6位 伊藤大空
                                       第8位 中西宏太
 ・女子100mバタフライ   第3位 西田佳夏
                                       第8位 柳原花帆
 ・女子100平泳ぎ      第8位 林小茉智
 ・女子200mバタフライ   第2位 西田佳夏 ※中国大会へ
                                       第3位 細田愛菜 ※中国大会へ
                                       第4位 森下詩子 ※中国大会へ
 ・女子200平泳ぎ      第8位 林小茉智
 ・女子800m自由形     第6位 岡垣茉佑子
 ・女子400mメドレーリレー 第4位(上川・林・西田・柳原)
 ・女子400mフリーリレー  第7位(西田・野﨑・河村・柳原)
     ※学校対抗 女子総合 第4位

  
  
  
  
 

県総体二日目、今日も元気に出発しました!

2021年7月18日 05時53分

 「鳥取県中学校総合体育大会」の二日目・・・、今日も5時30分に水泳部の生徒達が、会場である米子市の東山水泳場に向けて出発していきました。
 早朝の出発なのに、時間厳守で集合し、本当に爽やかな笑顔での出発でした(今頃はバスの中で爆睡でしょうが・・・)。
 水泳部は昨日のレースの結果、3名の生徒の中国大会出場が決まっています。また、昨日行われた柔道競技でも、女子が団体優勝し、中国大会&全国大会への出場を決めているようです。正確な結果の詳細を把握していませんので、柔道の結果については、明日にでもお知らせします。
 今日は、水泳競技の他にソフトテニスの個人戦も行われ、本校の男子テニス部もこの後6時30分に湯梨浜町の会場に向けて出発する予定です。
 水泳部、男子テニス部の選手達の大健闘を期待しています!。
  
 

県中総体の結果報告(その2)

2021年7月17日 15時44分

 本日行われた「鳥取県中学校総合体育大会」の結果報告(その2)として、ソフトテニス(男子)の結果を紹介します。
 八頭中学校の男子ソフトテニス部現3年生チームは昨年秋の新人戦では、見事に東部地区で準優勝したのですが、先月の東部総体では十分に力が発揮できず、東部地区7位で県総体に勝ち上がっていました。そのため、今日の団体戦1回戦では、西部地区の上位校との対戦となり、善戦しましたが、初戦敗退となりました。

【ソフトテニス(男子団体)】 ※初戦敗退
    八頭中学校 0 - 3 湊山中学校
【ソフトテニス(男子個人)】 ※追記(18日)
 内田・竹内ペア 1回戦勝利・2回戦敗退
 高木・中家ペア 1回戦勝利・2回戦敗退

  
 

県中総体の結果報告(その1)

2021年7月17日 13時30分

 本日行われた「鳥取県中学校総合体育大会」の結果報告(その1)として、ホッケー競技の結果を紹介します。
 鳥取県内にはホッケー部のある中学校が八頭中学校と桜ヶ丘中学校の2校しかなく、今日の試合は、東部地区総体と同じく、男女共に桜ヶ丘中学校との対戦になりました。東部総体に続いて本日も本校の大勝となりましたが、実は今年の3年生は小学生の時にジュニアの大会で男子が全国優勝しており、八頭中学校の今年のチームはいつも以上に強いのです。
 8月に岡山県で開催される中国大会には、鳥取県の出場枠が2校あるので、今日の勝敗の如何にかかわらず、両チーム共が中国大会に出場することができます。
 昨日の壮行会で男女キャプテンが宣言した目標は、男子は「全国制覇」、女子は「全国ベスト4」でした。その目標に向かって、今日からまた練習に励みます。

【ホッケー(男子)】 ※優勝
    八頭中学校 16- 0 桜ヶ丘中学校
  
  
 
 
【ホッケー(女子)】 ※優勝
    八頭中学校 15- 1 桜ヶ丘中学校
  
  
 

県中総体に出発しました!

2021年7月17日 05時56分

 いよいよ県中総体当日となりました。本日試合に臨む本校の部は、柔道、水泳、ソフトテニス(男子)、ホッケーの4競技です。
 その先陣を切って、柔道部と水泳部が5時30分に米子市の会場に向けて、元気に出発していきました。5時20分に集合を完了して、ミーティングをして、私(校長)の檄も求めてくれて、バスの運転手さんに挨拶をして、そして運転手さんに手指の消毒をしてもらって、バスに乗り込んでいきました。
 会場では、きっと八頭中生らしく礼儀正しく、さわやかに、そして試合では昨年の先輩達の悔しさも力に替えて、大活躍をしてくれるはずです。
 バスには、一昨年の大会で獲得した水泳競技女子総合優勝の優勝旗も積み込んで出発しました。この優勝旗が、帰りのバスにも乗っていたらいいなぁ~!、柔道女子団体も優勝してくれたらなぁ~!!、なんてことを祈りながら選手達を見送りました。その資格が十分にある八頭中自慢の生徒達です。
 今日の私の檄も、もちろん・・・
 勝ってこぉ~い!!! でした。
  
  
 

県総体・県吹奏楽コンクールの壮行会を行いました

2021年7月16日 18時11分

 本日の6校時終了後、明日から始まる「鳥取県中学校総合体育大会」と8月2日に開催される「鳥取県吹奏楽コンクール」の壮行会を行いました。
 例年ならば、本校の1学期の終業式が終わったあとの土・日曜日に全競技一斉に開催される県中総体ですが、今年はオリンピックの事前キャンプの影響で会場が確保できず、非常に長期間にわたって開催される計画となっています。一番早く行われるバドミントン競技と体操競技は、すでに7月11日に開催されており、すべての競技が終了するのは7月25日になっています。
 本校の選手が出場する競技は、明日からスタートするので、その前日の今日の壮行会となった訳です。本校が出場する競技は以下のとおりです。
  ◇水泳競技   7月17日(土)・18日(日)
  ◇ソフトテニス 7月17日(土)・18日(日)
  ◇柔道競技   7月17日(土)
  ◇ホッケー競技 7月17日(土)
  ◇卓球競技   7月22日(木)・23日(金)
  ◇陸上競技   7月24日(土)・25日(日)
  ◇バレーボール 7月24日(土)・25日(日)

 今日の壮行会では、各部のキャプテンのみがステージに登壇し、県中総体と吹奏楽コンクールに臨む決意・抱負を述べました。本当にどの部のキャプテンも堂々としていて立派な態度&立派な内容の話でした。これぞ八頭中学校が部活動で目指している「勝つ資格のあるチーム」の姿だと、聞いていて本当に嬉しい気持ちで一杯になりました。
 私の激励のことばの締め括りは、今日もやっぱり・・・
 勝ってこぉ~い!!! でした。
  
  
  
  
 

昼休憩の学校図書館の景色です

2021年7月16日 17時35分

 昨日、本年度本校に着任されたK先生から、次のような話がありました。
「校長先生、いつもホームページを見てますが、八頭中学校の図書館はとてもよく整備されていて、生徒もたくさん本を借りに来ています。ぜひホームページに載せてください。」
 この言葉を聞いて、「確かにあまり図書館には足を運んでいなかったなぁ~」と反省し、今日の昼休憩の図書館をのぞいてみました。すると、本当に生徒が本に興味を持つような様々な工夫や掲示がされていて、図書委員会の生徒の活動も至る所にうかがうことができました。
 そんなことを思い感心していると、給食を終えた生徒が次から次に訪れ、楽しそうに本を開いて読んだり、借りる本を選んだりしています。そして図書委員会の当番が、本の貸し出しをしたり、返却された本の消毒を一冊一冊ていねいにしています。
 八頭中学校の生徒はよく本を借りる!ということは聞いてはいたのですが、こんなに多くの生徒が図書館を訪れるとは思ってもみませんでした。
 ずいぶんと以前には、図書館にだけエアコンが入っていたために、涼むことを目的に図書館に集まった生徒のお行儀が悪かったり・・・、でも今はすべての教室にエアコンが入っています。
 本校の学校司書の先生は、昨年度までは小学校に勤めていらっしゃったのですが、次のようなことを話してくださいました。
「小学校では、先生が図書室に行きんさい!、本を借りんさい!って言われるけど、中学校では、そんなこと先生は一切言わない。なのにこれだけの生徒が図書室に来て本を借りてくれるのは、スゴイことです!」
 この話を聞いて、また八頭中生のスゴさを一つ発見しました。でも、これも小学校での指導があってのこと・・・、八頭中の生徒は運動もするけど、本も読む!!!。そんなことを実感した昼休憩の図書室の風景でした。
  
  
  
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp