ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
日帰り修学旅行に行ってきました(その2)
2020年9月23日 13時02分~楽しかった修学旅行の紹介を続けます~
【昼食(皆生グランドホテル天水)】
今年の修学旅行が日帰り&県内になってしまったため、プランを立てる際に一番に考えたのが、「せめてみんなで豪華な食事を!」ということでした。旅行社を通して食事会場を探したところ、本校の生徒+教員の総勢150名が「密」を避けて同時に食事をいただける会場が県内になかなかありません。何とか無理を聞いていただけたのが「皆生グランドホテル天水」でした。
ここ近年の修学旅行では、ホテル代とバス代の上昇に伴い、食事に要する金額を年々カットしてきた経緯があります。私の経験では、修学旅行での食事としては、今回の昼食が間違いなく最も豪華な食事でした。
お弁当の蓋を開けた瞬間、生徒達からどよめきが起こり、大喜びの昼食時間でした。
【大山フィールドアスレチック森の国(物作り体験)】
大山も前日から午前中にかけて大雨だったようですが、私たちが到着する頃には雨もあがり、予定通りの研修を行うことが出来ました。「森の国」では、当日の雨天を想定して、前半の時間は「物作り体験」を行いました。
事前に生徒の希望を聞いて、次の4つのコースに分かれて、物作り体験を楽しみました。
A.大山アイス&クレープ作り
B.バウムクーヘン作り
C.スイートポテト作り
D.桜の木キーホルダー作り
【大山アイス&クレープ作り】
【バウムクーヘン作り】
【スイートポテト作り】
【桜の木キーホルダー作り】
日帰り修学旅行に行ってきました(その1)
2020年9月23日 09時59分 先週のことになりますが、18日(金)に、県内日帰り修学旅行に行ってきました。
旅行先の鳥取県西部地区の天気予報は大雨、そして降水確率100%・・・。予報通りの大雨に降られることを覚悟して、大雨の中を最初の見学地である境港・水木しげるロードに向かいました。ただ、雨雲レーダーを見ると、境港市上空だけに雨雲が掛からない予報となっています。一縷の期待を胸に、祈るような気持ちでバスの中の時間を過ごしました。
すると・・・、祈りが通じたのか、はたまた3年生の子ども達の日頃の行いが良かったのか・・・、境港に到着するころには、完全に雨があがっていました。
そして、午前中は大雨だった大山も、午後の私たちの研修に合わせるかのように雨があがり、なんと雲の切れ間から青い空が顔を出し、明るい陽が射すまでに・・・。結局、全日程をまったく雨に降られることなく終えることが出来ました。
まさに、「奇跡」と言えるような、天候に恵まれた修学旅行になりました。
本当なら東京への2泊3日の修学旅行だったはずでした。それが日帰りになり、旅行先も県内に・・・、それでもその時々の変更に不満を口にせず、笑顔で前向きに準備してきた3年生の生徒達の祈りが天に通じたのだと思います。
たった一日でしたが、大満足の修学旅行の日程は以下のとおりでした。
1.境港「水木しげるロード」散策
2.昼食 皆生グランドホテル天水
3.大山フィールドアスレチック「森の国」
◇物作り体験 ◇園内グループ活動
楽しかった一日を写真で紹介します。
【出発式】
誰もが口には出しませんが「一日中雨だろうなぁ~」という半ば諦めの気持ちを持ちながらの出発式だったと思います。それでも、コロナ禍でも修学旅行に行けることに感謝しながら、健康観察を入念に行って、元気よく出発しました。
【水木しげるロード】
雨があがった「水木しげるロード」、1時間程度の散策でしたが、他の学校の姿はなく、一般の観光客もまばらで、八頭中学校3年生による「水木しげるロード」貸し切り状態でした。初めて訪れた生徒や先生も多く、鬼太郎も出てきてくれて、思う存分に散策や買い物を楽しみました。
朝の生徒玄関がにぎやかでした!
2020年9月17日 13時05分 八頭中学校の登校時間の生徒玄関には、生徒達の「おはようございます!」という元気の良い声が響き渡ります。生徒会執行部の生徒が挨拶運動を行っていて、それに応える生徒達の挨拶の声が交錯して、本当に活気があります。
しかし、今年に入って、昨日までは、生徒玄関の「密」を避けるため、生徒会執行部による挨拶運動が校舎内の何カ所かに分散していたため、昨年までのような賑わいではありませんでした。
ところが今朝、昨日までと打って変わって、格段に賑やかな挨拶の声が聞こえてきます。生徒玄関に出てみると、昨日までと比べものにならないくらい多くの生徒が挨拶運動をしています。そして、その中に肩から白いタスキを掛けた生徒が何人か・・・。
そうか!!!、後期生徒会役員選挙の選挙運動が始まったんだ!!!。
肩からタスキを掛けた生徒は、生徒会役員選挙の立候補者でした。立候補者の両脇を応援者が固め、元気の良い挨拶と共に候補者への投票を呼びかけています。本校の生徒会執行部のうち、選挙で選出するのは全部で7名です(会長1・副会長2・書記長1・庶務長1・庶務次長1・書記次長1)。しかし、タスキを付けている生徒はそんな人数ではありません。
「一生懸命がカッコイイ!」という全校生徒で共有する価値観の下、みんなのために汗を流そうと立候補を決意した生徒が、八頭中学校には大勢います。
今回選出する役員の任期は来年9月までの1年間ですから、3年生は立候補することは出来ません。3年生の姿にあこがれ、後を引き継ごうという志を持ったたくさんの1・2年生・・・。八頭中学校の更なる飛躍を確信出来た今朝の生徒玄関でした。
鳥取県版「新型コロナ警報」が発令されました
2020年9月15日 14時39分 報道などでご存知のように、この度、西部地区に鳥取県では初めてとなる新型コロナウイルスのクラスターが発生しました。このことにより、9月26日までの間、鳥取県全域に、鳥取県版「新型コロナ警報」が発令されました。
これを受けて、9月13日付で鳥取県教育委員会事務局体育保健課から、県内の児童生徒並びに保護者の皆さま宛てに注意を呼びかけるチラシが作成されています。
本日、全校生徒に持ち帰ららせていますが、ここにもあげておきます。
学校でも可能な限りの感染予防対策をとっていますが、ご家庭でも感染防止の取り組みの徹底をお願いします。
運動会の様子を紹介します(その2)
2020年9月15日 13時52分 続けて運動会の様子を紹介します。
今年、八頭中学校では一年間を通して、学年を解いた「縦割り活動」に力を入れています。全校生徒を80名余りの5つの団に分けて、様々な活動を行っていますが、団長用の衣装として法被を新調しました。
運動会の生徒会種目で、初お披露目でした。本校美術科の尾崎先生デザインのオリジナル法被です。
最初の写真がその法被です。カッコいいでしょ!!!
【4.「生徒会種目」(全校生徒縦割)】
【5.「全員リレー」(1年・2年・3年)】
【6.「八頭中ソーラン」(3年)】
運動会の様子を紹介します(その1)
2020年9月15日 13時47分 先週土曜日(12日)、最高のコンディションに恵まれ、予定通りに秋季大運動会を実施することができました。
これまでにもお伝えしているように、今年は新型コロナウイルスへの対応のため、演技内容を見直し、また昼食時の「密」を回避するため、午前中開催として、地域毎のテントもご遠慮いただいての実施となりました。
保護者席に地域毎のテントがないため、雨が降ったらどうしよう?、暑かったらどうしよう?、強風が吹いたらどうしよう?・・・、と大きな不安の中で当日を迎えましたが、前の週までの暑さはなく、陽は差さず、雨も降らず、心地よい風が吹き、これ以上は望めないほどの最高のコンディションの中で運動会を終えることができました。
半日開催となってしまった今年の運動会でしたが、2学年の学年通信には「縮小・短縮ではなく濃縮した運動会!」と表現されていました。まさに1日分の生徒の頑張りや感動がギュッと半日に濃縮された素晴らしい運動会になりました。
「これだったら、来年以降も半日でいいんじゃないの???」
いえいえ、八頭中学校の運動会では、お昼には各地域のテントで、お家の方や地域の方と一緒にお弁当を囲まなければなりません!。来年の運動会にはお昼にそんな光景がグラウンドの周りにぐるりと広がることを願うばかりです。
遅くなりましたが、運動会の様子を写真で紹介します。
【開会式】
【1.「準備体操」】
【2.「短距離走」(1年・2年・3年)】
【3.「無限大∞エイト」(1年・2年)】
運動会、実施します
2020年9月12日 05時28分本日の運動会は、予定通りに実施します
予定通り、9時開会です
明日(12日)の運動会に関する連絡です!
2020年9月11日 15時43分 本日お昼過ぎまでは「くもり一時雨」だった明日の八頭町の天気予報が、午後3時には「くもり」に変わりました。それに伴い、降水量も午後12時台に0.1mmとなっている外は0mmとなっています。
明日、間違いなく予定通りに秋季大運動会が開催できそうです。
以下、運動会に関する連絡です。よろしくお願いします。
【運動会実施の可否について】
①実施の可否は、午前5時半に決定します。
※雨天順延の場合のみ、6時20分に町防災無線とマチコミメールで連絡します。
②雨天の場合は、13日(日)に順延し、12日は学校は休みとなります。
【生徒への確認事項】
①明日の登下校は制服でお願いします。
②お弁当が必要です。
【保護者の皆様へ】
①「密」を避けるため、ご来場は1家庭2名以下でお願いします。
②発熱・風邪症状のある方のご来場はご遠慮ください。
③マスクを着用して、「密」にならないよう間隔をとってご観覧ください。
※詳細につきましては、8月31日発出の案内文書をご確認ください。
運動会のプログラムです
2020年9月10日 17時11分 明後日(12日)の運動会のプログラムを本日持ち帰らせています。
天候が心配されますが、たぶん予定通りに実施できるだろうと思っています。
朝9時の開会予定です。雨天の場合は、翌13日(日)に順延します。
「密」の状態を避けるため、1家庭2名以内でのご来場をお願いします。
ニコール先生とお別れしました
2020年9月10日 16時33分 今日は、一昨年からお世話になっているALT(外国語指導助手)のニコール先生の最後の勤務日でした。ニコール先生には2年間、八頭中学校の生徒だけでなく、郡家東小学校、八東小学校の児童も外国語活動の指導をしていただきました。
ALTの先生の交代の時期(任期)は7月なのですが、今年は新型コロナの影響で出入国が制限されていたため、9月にずれ込んでしまいました。ニコール先生は、来週18日にジャマイカに帰国されます。鳥取県がジャマイカのオリンピック(陸上競技)のキャンプ地となっているため、ニコール先生には、ジャマイカ関係のいろんなイベントでもお力をお借りしました。本当にありがとうございました。
今日は、特にニコール先生にお世話になっていた2年生の各クラスの授業がありました。ニコール先生の最後の授業となった、2年1組の5校時の様子を紹介します。
※ニコール先生は、12日の運動会にも来ていただけるそうです。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp