建設科 課題研究 白線引 米子市立後藤ケ丘中学校
2024年10月10日 11時20分 [建築コース]本年度、5月から6月にかけて課題研究班で後藤ヶ丘中学校の
白線引きを施工しました。
駐車場の白線が薄くなたっため、わかりやすく白線を測量して引きます
正門前の駐車場15台分を施工しています。
二日目は正門横です。
暑い中、白線の間隔を停めやすいように少し広げて施工します。
合計43台分、3日間かけて建設科生徒6名で完成です。
本年度、5月から6月にかけて課題研究班で後藤ヶ丘中学校の
白線引きを施工しました。
駐車場の白線が薄くなたっため、わかりやすく白線を測量して引きます
正門前の駐車場15台分を施工しています。
二日目は正門横です。
暑い中、白線の間隔を停めやすいように少し広げて施工します。
合計43台分、3日間かけて建設科生徒6名で完成です。
本年度、5月から6月にかけて課題研究班で後藤ヶ丘中学校の
白線引きを施工しました。
駐車場の白線が薄くなたっため、わかりやすく白線を測量して引きます
正門前の駐車場15台分を施工しています。
二日目は正門横です。
暑い中、白線の間隔を停めやすいように少し広げて施工します。
合計43台分、3日間かけて建設科生徒6名で完成です。
建築科3年 8名が課題研究という実習で校外に出かけ白線を引いています。
今年度は米子西高校、米子南高校、啓成公民館、あけぼの保育園です。
米子西高での集合写真
啓成公民館で身障者用白線引き
将来建築士を目指す中学生のみなさんへ。 本校建築科を卒業した後、建築士の資格をとることができます。 上記にあるように高校3年間で、建築製図・建築計画・建築構造・建築法規・建築施工・実習などの授業を受け、単位を取ると、建築士法第15条第二号により卒業後3年の実務経験を経て2級建築士の受験資格が与えられます。 試験は学科試験と製図、高校で学んだ内容が出題されます。 もちろん、その後経験を積んで1級建築士の受験も可能です(2級建築士として4年以上の経験) 興味のある人はぜひ本校の進学も考えてみてください。 本校製図室 | ||