課題研究発表会がありました
2021年1月27日 11時27分 [建築コース]1月22日(金)建設科3年の生徒たちが6班に分かれて1年間取り組んできた成果を発表しました。
広い部屋でコロナ対策をしながら取り組んでいます。
建築物設計模型、橋梁模型製作や木工ベンチ製作、地域ボランティアや測量大会資格所得などを発表しました。
建築科3年 8名が課題研究という実習で校外に出かけ白線を引いています。
今年度は米子西高校、米子南高校、啓成公民館、あけぼの保育園です。
米子西高での集合写真
啓成公民館で身障者用白線引き
将来建築士を目指す中学生のみなさんへ。 本校建築科を卒業した後、建築士の資格をとることができます。 上記にあるように高校3年間で、建築製図・建築計画・建築構造・建築法規・建築施工・実習などの授業を受け、単位を取ると、建築士法第15条第二号により卒業後3年の実務経験を経て2級建築士の受験資格が与えられます。 試験は学科試験と製図、高校で学んだ内容が出題されます。 もちろん、その後経験を積んで1級建築士の受験も可能です(2級建築士として4年以上の経験) 興味のある人はぜひ本校の進学も考えてみてください。 本校製図室 | ||