電気科

目標
 
 現代社会において、「電気」の担う役割は多く、幅広い分野で、電気の技術者が必要とされています。どんな仕事でも、製品を作ったり、モノを動かしたりする時でも、電気の知識や技術を使うからです。
 
 「強電」から「弱電」まで電気・電子に関わる基礎的な知識・技術を中心に、コンピュータ、機械制御の分野まで幅広く学習し、実践的な技術を身につけた人材の育成を図ります。
 
 
学習内容
  1. 強電分野:現在の社会に必要不可欠は、電気エネルギーについて、電気の発生から電気の受け渡し、電力の利用などの関連技術を総合的に学習します。
  2. 弱電分野:コンピュータ利用技術やメディアリテラシーの取得と、計測及び制御等の実践的な技術について学習します。

掲示板

資格取得(第二種電気工事士) 29年度下期結果
資格取得(工事担任者 AI3種) 結果
資格取得(第二種電気工事士) 29年度上期試験結果
資格取得(品質管理検定 29年度 9月試験結果)
資格取得(危険物取扱者 乙種4類) H29年度・第一回
資格取得(電気科H28)
2014-02-20 [電気科]
教育課程
2015-07-01 [管理人]
学科の歴史
2013-08-26 [管理者]
実習内容
2013-08-26 [管理者]

日誌

【電気科】出前授業

2023年2月22日 09時07分

 2月20日(月)、加茂中学校で2年生対象に「出前授業」を行いました。

 今回のテーマは『電流と磁界の力』。準備した道具類は、電池・磁石・銅線・ペンチ。本校生徒3名が優秀な助手として、中学生のみなさんに試行錯誤していただきました。

 出前授業は中学生に「電気に興味を持って欲しい」ことが目的ですが、本校生徒にとっては「伝える側」を体験する貴重な機会となっています。短い時間ではありましたが、有意義な時間となりました。

IMG_3180改200pc IMG_3216改200pc IMG_3222改200pc