【定時制】編布づくりを行っています
2021年2月12日 11時10分 2月5日(金)、快晴。1・2限、郷土史の授業で編布(あんぎん)づくりを行っています。講師にむきばんだ史跡公園の濵本さん、渡辺さんをお迎えし、熱心に生徒たちは緯糸(よこいと)に経糸(たていと)をからめて編布をつくっています。
▲熱心に濵本さんの説明に耳を傾ける生徒たち。
▲熱心に緯糸に経糸をからめる生徒たち。
▲熱心に編布を完成させる生徒たち。
▲熱心に階段踊り場で冬の陽光を浴びる多肉植物たち。
2月5日(金)、快晴。1・2限、郷土史の授業で編布(あんぎん)づくりを行っています。講師にむきばんだ史跡公園の濵本さん、渡辺さんをお迎えし、熱心に生徒たちは緯糸(よこいと)に経糸(たていと)をからめて編布をつくっています。
▲熱心に濵本さんの説明に耳を傾ける生徒たち。
▲熱心に緯糸に経糸をからめる生徒たち。
▲熱心に編布を完成させる生徒たち。
▲熱心に階段踊り場で冬の陽光を浴びる多肉植物たち。