【定時制】2年生が組紐づくりをしました

2021年6月30日 16時17分

6月30日(水)1.2限、定時制課程2年生が「郷土史」の授業でむきばんだ史跡公園へ行き、組紐(くみひも)づくりをしました。輪になった糸を両手の指にかけて、左右交互に糸を掬いとりながら、紐を組み進めて作っていきます。日本国内では、鳥取県長瀬高浜古墳出土の刀のさやに巻かれていたものが最古とされています。生徒たちは、「最初は難しかったけど、きれいに作れて良かった」「指のかけ方によって組紐の形が変わるのが面白かった」など感想を述べていました。