保健委員会クイズラリー
2025年1月24日 13時40分今、羽合小学校では、保健委員会の活動でクイズラリーを行っています。校舎の1階に掲示されている健康に関するクイズに挑戦し、保健室前の回答用紙ボックスに提出するというものです。全部で6問あり、歯や目の健康についてや生活リズムを整えるために気を付けることなど、クイズを解いていく中で健康について考えるきっかけにもなっています。
今、羽合小学校では、保健委員会の活動でクイズラリーを行っています。校舎の1階に掲示されている健康に関するクイズに挑戦し、保健室前の回答用紙ボックスに提出するというものです。全部で6問あり、歯や目の健康についてや生活リズムを整えるために気を付けることなど、クイズを解いていく中で健康について考えるきっかけにもなっています。
1月23日(木)の昼休憩は穏やかな天候で、体育館、ふれあいホール、中庭、校庭は、元気に遊ぶ子どもたちの姿がいっぱいでした。縄跳びチャレンジに向けて楽しみながら練習したり、おにごっこやだるまさんが転んだ、サッカー、ドッチビーをそれぞれが楽しんだり、午後の学習に向けてリフレッシュしていました。
5年生の算数では、円周と直径の関係に調べ、円周率を用いて円周の長さを求めたり、いろいろなデータを帯グラフや円グラフで処理したりする学習を行っています。円周を測定する教科書付録を利用したり、デジタル教科書やタブレットの電卓機能を使ったりしながら、学びを深めています。難しい内容ですが、教えあいながらがんばる姿がありました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/