お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

4月13日の給食

2015年4月14日 17時00分 [小学校職員]

今日の給食に出ている『沢煮椀』というのは、細く切った野菜と肉をいっしょに煮て作る汁物で、仕上げにこしょうを入れるのが特徴です。
 【沢】という字には「たくさんの」という意味があり、たくさんの材料を入れて作ります。野菜と一緒に肉を入れて作ることや、こしょうを使うことから、元々は猟師さんが食べていた料理か、西洋の料理と合わさってできたものではないかと考えられています。
 今日はごぼう、たけのこ、大根、にんじん、水菜と豚肉を使って作っていますが、いろいろな材料で作ることができる応用のきく料理です。


(更新:2015年4月15日 08時14分)
スレッドの記事一覧
4月13日の給食
2015-04-14 [小学校職員]

今日の給食に出ている『沢煮椀』というのは、細く切った野菜と肉をいっしょに煮て作る汁物で、仕上げにこしょうを入れるのが特徴です。
 【沢】という字には「たくさんの」という意味があり、たくさんの材料を入れて作ります。野菜と一緒に肉を入れて作ることや、こしょうを使うことから、元々は猟師さんが食べていた料理か、西洋の料理と合わさってできたものではないかと考えられています。
 今日はごぼう、たけのこ、大根、にんじん、水菜と豚肉を使って作っていますが、いろいろな材料で作ることができる応用のきく料理です。