給食センターからのコメント

7月15日(火)

毎月19日は「食育の日」です。食育の日には早いですが、今日は旬の食材を使った同じ給食が、こども園から中学校までの給食に出ます。「きゅうり」は、およそ1500年前に日本に伝わりましたが、苦い味がきらわれて、あまり食べられませんでした。江戸時代の終わりに、歯ごたえや味がよいものが作られ、人気となりました。

ここでクイズです。

日本できゅうりの生産量が一番多いのは、どこでしょう?

①北海道 ②千葉県 ③宮崎県

答えは、③宮崎県です。きゅうりの生産量は、宮崎県、群馬県、埼玉県で多く作られています。

7月14日(月)

なすは、夏から秋にかけて旬をむかえる野菜です。インドで生まれたと考えられていて、日本には、中国を通って伝わったと言われています。なすには、水分がとても多いので、体を冷ます働きがあるとされています。

ここでクイズです。

なすを英語にすると出てくる、なすではない食べ物は何でしょう?

①卵 ②トマト ③じゃがいも

答えは、①卵です。なすはアメリカの英語で「eggplant(エッグプラント)」と言います。

給食配膳表

7-8月配膳表_page-0001

献立表

7-8月献立表_page-0001

給食だより

7-8月給食だより_page-0001

学校給食について

日南町では学校給食センターで調理された給食を,子どもたちに提供しています。

1 給食形態

 ・完全給食(主食米飯・牛乳)

2 給食実施回数並びに実施期間

 ・第1学期始業日~第3学期終業日(授業日数と同じ:年間約200回)

 ※行事等により給食を実施しない場合は事前に連絡します。

3 給食費

 ・給食費の徴収は口座振替によって行われています。

  取扱金融機関 山陰合同銀行,鳥取銀行,鳥取西部農協,ゆうちょ銀行

  入学時に手続きをしていただきます。

 ・給食費は,給食運営委員会で決定します。

  小学校 約4,600円/1月 250円/食(令和6年度)

  中学校 約5,500円/1月 300円/食(令和6年度)

  ※年額は年により変動する場合があります。

 ・精算は3月に行い,食数の実績に基づき過不足額を調整します。

4 その他

 ・食物アレルギーについては,個別に対応しますので,教育委員会,学校にご相談ください。