年間行事予定表
月行事予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
(日)
|
30
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
海の日
海の日
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
|
30
(水)
|
31
(木)
|
1
(金)
|
2
(土)
|
生活時程
学校生活(登下校)について
町営バス,徒歩により登下校します。
・登校時刻 小学校午前8時15分
・下校時刻 小学校下学年午後3時,上学年午後4時25分
☆通学定期券について
全児童生徒に町営バス定期券(1年間分)が無償で配布されます。
通学に限らず町内全線のバスが利用できます。
1 定期券の取扱い
・小中学生の定期券は,年間定期券(4月1日~3月31日)です。※年度内有効
・日南町教育委員会が発行する「町営バス定期券減免申請書兼定期券申込書」
を取扱店に提示し,定期券が発行されます。
・定期券は,常に乗降時に必ず提示し確認を受けます。(紛失厳禁)
2 取扱店
・ファミリーファッションささき(ショッピングセンター・パセオ内)
・NPO法人あかり広場にちなんつなで(生山駅内売店)
3 バス通学児童・生徒の下校バス (日南中学校前発)
・毎月下旬に,翌月の下校バス予定表を配布していますので,ご確認ください。
学校生活(欠席するとき)について
病気や家の都合で学校を休むときは,必ず保護者の方が学校連絡システム
「すぐーる」で連絡をしてください。
連絡は,当日の8時までにお願いします。遅刻の場合も同様です。
☆特別な状況での欠席は・・・
下に例示した感染症で学校を休む場合に,学校を休んでも欠席扱いにならない場合があります。「出席停止」といいます。医師の指示に従って許可があるまでゆっくり休ませてあげてください。医師の診断書は必要ありません。登校してもよいという医師の指示を受けてから登校させてください。
・インフルエンザ ・百日咳 ・麻疹 ・急性灰白髄炎 ・風疹
・ウイルス性肝炎 ・流行性耳下腺炎 ・水痘(水ぼうそう) ・咽頭結膜熱
・結核 ・髄膜炎菌性髄膜炎 ・流行性角結膜炎 ・マイコプラズマ肺炎
・ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎 ・新型コロナウイルス感染症ほか
出席停止期間の例
インフルエンザ・・・発症した後(発熱の翌日を1日目として)5日を経過し,
かつ解熱した後2日を経過するまで
☆家族・親戚に不幸があった場合は・・・
欠席については忌引き扱いになります。(学校を休んでも欠席になりません。)続柄によって,忌引きになる日数が異なります。日数については学校に問い合わせてください。
※遠方の場合は,移動期間も忌引きとして扱います
学校生活(けがや体調が悪くなったとき)について
担任より,お子さんの様子をご家庭に連絡させていただきます。
・早退する場合は,保護者の方の迎えをお願いします。
・受診が必要な場合,保護者の迎え・受診をお願いします。また緊急の場合は,かかりつけの医師,病院等の確認をさせていただき,医療機関で受診する場合もあります。
☆学校でけがをした時の災害共済給付制度について
日南町教育委員会では,児童生徒の不慮の災害に備え,独立行政法人日本スポーツ振興センターと災害給付契約を結んでいます。災害給付は学校の管理下において児童生徒が災害にあった場合,その治療費や見舞金の給付を保護者の皆様に対して行う制度です。入学時に加入の同意をいただき,その後は継続となります。
学校生活(学用品・服装)について
すべての持ち物に,はっきりと名前を書いてください。
1 学用品 学校指定物
○体操服(長袖・長ズボン・半袖・ハーフパンツ・赤白帽) ○上靴 ○水着
※取扱店 ファミリーファッションささき,長谷川衣料店
家庭で準備していただくもの
○かばん(ランドセルまたは指定したランドナップ) ○筆箱 ○下敷き
○はさみ(先のまるいもの) ○クーピー ○のり(液体のり)
○マスク・箸箱入れ ○歯みがきセット入れ ○上靴入れ ○体操服入れ
※筆箱 ・鉛筆5本(B~2B)・赤鉛筆1本 ・定規1本(10㎝~15㎝)
・消しゴム1個(よく消えるもの) ・ネームペン
2 服装 ・活動しやすい服装 ・運動靴