5月1日の給食
2015年5月7日 20時02分 [小学校職員]今日は『八十八夜』のお話しです。『八十八夜』は、5月2日、春から夏へと切り替わる立夏まであと3日という日にも関わらず霜が降るほど気温が下がることから、農家の方々に注意を促すために作られた日とも言われています。
この日にとれるお茶の葉はとても良いものだとされていて、この日にお茶を飲むと長生きすると言われています。今日の給食はそれにあやかって、お茶をたくさん使った給食になっています。
『茶飯』は緑茶といっしょにごはんを炊く料理で、お茶どころである静岡県でよく作られている料理です。緑茶のほのかな苦味を感じますが、お茶の味の成分は色々な病気を防ぐすごい力があります。