お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

12月1日の給食

2015年12月2日 16時57分 [小学校職員]


今日の給食には、11月に引き続きまして中学校1年生が技術の授業で育てたさつまいもを使って「おいもごろごろスイートポテト」を作りました。
 「スイートポテト」というと、日本ではさつまいもを使って作った洋菓子を思い浮かべますが、アメリカで「sweet potato(スイートポテト)」と言えば、「さつまいも」そのものを指します。
 実はスイートポテトは日本で作りだされた料理です。明治時代の文明開化の頃、新しいものを生み出そうと、洋菓子屋さんが和菓子用にうらごししたさつまいもに、砂糖や洋菓子に欠かせないバターや洋酒を加えて作られたのが始まりなのです。
 今日も、中学校1年生に感謝をしておいしくいただきました。

スレッドの記事一覧
12月1日の給食
2015-12-02 [小学校職員]


今日の給食には、11月に引き続きまして中学校1年生が技術の授業で育てたさつまいもを使って「おいもごろごろスイートポテト」を作りました。
 「スイートポテト」というと、日本ではさつまいもを使って作った洋菓子を思い浮かべますが、アメリカで「sweet potato(スイートポテト)」と言えば、「さつまいも」そのものを指します。
 実はスイートポテトは日本で作りだされた料理です。明治時代の文明開化の頃、新しいものを生み出そうと、洋菓子屋さんが和菓子用にうらごししたさつまいもに、砂糖や洋菓子に欠かせないバターや洋酒を加えて作られたのが始まりなのです。
 今日も、中学校1年生に感謝をしておいしくいただきました。