お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

2月7日火曜日の給食

2017年2月8日 14時57分 [管理者]


 今日は、中期ブロックで5・6時間目に行われる平和学習にちなんで、戦争中によく食べられていたものを使って給食を作りました。実際の量は牛乳を除いて今の約半分。栄養不足で小学校6年生の平均身長は、今の4年生位でした。
 さつまいもは、荒れた土地でも育ちやすいので、主食のお米のかわりによく使われたようです。今日は、さつまいもごはんにしましたが、少しでもかさを増やそうと、いもがゆにして食べられました。すいとんは、小麦粉をこねて汁物にしたものです。かぼちゃ等、身近でとれる野菜といっしょに煮て食べられました。いわしのような魚はめったに食べられないごちそうでした。戦時中を生きぬき、今の平和な社会を作り上げてくださった方への感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。

【献立】
 主食・・・・・・・さつまいもごはん
 主菜・・・・・・・いわしの塩焼き
 副菜・・・・・・・野菜の煮物
 汁物・・・・・・・すいとん汁
 乳製品・・・・・牛乳
(更新:2017年2月8日 15時16分)
スレッドの記事一覧
2月7日火曜日の給食
2017-02-08 [管理者]


 今日は、中期ブロックで5・6時間目に行われる平和学習にちなんで、戦争中によく食べられていたものを使って給食を作りました。実際の量は牛乳を除いて今の約半分。栄養不足で小学校6年生の平均身長は、今の4年生位でした。
 さつまいもは、荒れた土地でも育ちやすいので、主食のお米のかわりによく使われたようです。今日は、さつまいもごはんにしましたが、少しでもかさを増やそうと、いもがゆにして食べられました。すいとんは、小麦粉をこねて汁物にしたものです。かぼちゃ等、身近でとれる野菜といっしょに煮て食べられました。いわしのような魚はめったに食べられないごちそうでした。戦時中を生きぬき、今の平和な社会を作り上げてくださった方への感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。

【献立】
 主食・・・・・・・さつまいもごはん
 主菜・・・・・・・いわしの塩焼き
 副菜・・・・・・・野菜の煮物
 汁物・・・・・・・すいとん汁
 乳製品・・・・・牛乳