お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

9月8日水曜日の給食

2021年9月9日 16時17分 [管理者]



 今週は、「鳥取県を知ろう、日南を食べよう週間」とし、今日は、鳥取県の特産を使いました。 
サゴシは、鰆の子どもで、背の青い青魚です。近年、鳥取県で多く水揚げされるようになった、栄養満点の魚です。
 クイズです。鳥取県特産の「豆腐竹輪」ですが、これが作られるきっかけは何でしょうか?


①大豆の節約  
②魚の節約  
③健康のため 

答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・サゴシのにんにくみそ焼き
副菜・・・・・千草あえ
汁物・・・・・豆腐竹輪のかきたま汁
牛乳


答え:②魚の節約
今は、港が栄えていますが、昔は 整備されておらず、魚が少なかったので、鳥取の池田光仲公が、「魚の代わりに豆腐を食べなさい」とおふれを出したのが始まりです。

スレッドの記事一覧
9月8日水曜日の給食
2021-09-09 [管理者]



 今週は、「鳥取県を知ろう、日南を食べよう週間」とし、今日は、鳥取県の特産を使いました。 
サゴシは、鰆の子どもで、背の青い青魚です。近年、鳥取県で多く水揚げされるようになった、栄養満点の魚です。
 クイズです。鳥取県特産の「豆腐竹輪」ですが、これが作られるきっかけは何でしょうか?


①大豆の節約  
②魚の節約  
③健康のため 

答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・サゴシのにんにくみそ焼き
副菜・・・・・千草あえ
汁物・・・・・豆腐竹輪のかきたま汁
牛乳


答え:②魚の節約
今は、港が栄えていますが、昔は 整備されておらず、魚が少なかったので、鳥取の池田光仲公が、「魚の代わりに豆腐を食べなさい」とおふれを出したのが始まりです。