10月22日金曜日の給食
2021年10月22日 16時30分 [管理者] 今日は、とりのから揚げのお話をします。「から揚げ」は、江戸時代に中国から日本に伝わってきました。当時は、小さく切って揚げた豆腐を酒としょうゆにからめたものだったようです。。
クイズです。とりのから揚げが広まるきっかけとなったのは、何でしょう?
①学校給食
②オリンピック
③戦後の食糧難
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・とりのから揚げ
副菜・・・・・グリンサラダ
汁物・・・・・そうめんかぼちゃのコンソメスープ
牛乳
答え:③戦後の食糧難
戦後の食糧難に備え、養鶏場を多く作り、鶏肉の色々な食べ方が開発され、それまで高級品だった鶏肉や卵が庶民の食べられるものになりました。