お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

1月31日火曜日の給食

2017年1月31日 18時44分 [管理者]


 今日の給食は、戦後間もない頃の給食をテーマにして作った献立です。戦争直後の日本は食べるものが十分にありませんでした。昭和21年12月24日に、アメリカの「ララ」という支援団体から小麦粉や脱脂粉乳、缶詰などの食べ物が送られ、それを材料に給食を作っていました。
 その頃登場したのが、コッペパンやシチュー、フライやせんキャベツ等です。くじらの竜田揚げなども時々出されていました。その頃は、食べ物に恵まれない中、どうやたらおいしく食べられるか、子ども達にエネルギーを中心とした栄養をつけられるか、様々な工夫をして作っておられたようです。

【献立】
 コッペパン、アジフライ、せんキャベツのサラダ、シチュー、牛乳
スレッドの記事一覧
1月31日火曜日の給食
2017-01-31 [管理者]


 今日の給食は、戦後間もない頃の給食をテーマにして作った献立です。戦争直後の日本は食べるものが十分にありませんでした。昭和21年12月24日に、アメリカの「ララ」という支援団体から小麦粉や脱脂粉乳、缶詰などの食べ物が送られ、それを材料に給食を作っていました。
 その頃登場したのが、コッペパンやシチュー、フライやせんキャベツ等です。くじらの竜田揚げなども時々出されていました。その頃は、食べ物に恵まれない中、どうやたらおいしく食べられるか、子ども達にエネルギーを中心とした栄養をつけられるか、様々な工夫をして作っておられたようです。

【献立】
 コッペパン、アジフライ、せんキャベツのサラダ、シチュー、牛乳