4年総合的な学習の時間
2025年6月23日 16時30分4年生の総合的な学習の時間のテーマは、「自然・環境にやさしい町:にちなん」です。
6月23日の4年生の総合的な学習の時間にCSサポーター方が来てくださり、ヒメボタルについてお話をしてくださいました。
ホタルの生態やホタルを守る取り組みなど、子どもたちによくわかるように話をしてくださいました。
お話を聞いて、日南町の豊かな自然を守るために自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。
4年生の総合的な学習の時間のテーマは、「自然・環境にやさしい町:にちなん」です。
6月23日の4年生の総合的な学習の時間にCSサポーター方が来てくださり、ヒメボタルについてお話をしてくださいました。
ホタルの生態やホタルを守る取り組みなど、子どもたちによくわかるように話をしてくださいました。
お話を聞いて、日南町の豊かな自然を守るために自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。
近年、台風や集中豪雨などにより浸水害や土砂災害が発生し、大きな被害をもたらしています。
鳥取県及び鳥取県教育委員会では、地震、津波等の自然災害への対策の一つとして、児童生徒が自ら危険を予測し、自らの判断で危険を回避する力を育成するために、「学校の防災教育への専門家派遣事業」が行われています。
梅雨の時期である6月20日、学校防災アドバイザーの方に来ていただき、5年生の理科「台風と気象情報」の学習にあわせて防災学習を行いました。
自然災害の特徴や身を守る方法についてクイズも交えながら教えていただきました。
自分が住んでいるところではどんな危険があるかを知っておいたり、避難グッズを準備したりしておくなど日ごろの備えが大切だと実感しました。
6月19日、3年生の図工に町美術館の館長さんが来てくださいました。
「クレパスで描く雨の日のあじさい」というテーマで作品を作りました。
①花びらや葉の型を作る ②クレパスのステンシルの技法で花びらや葉を描く ③雨の線をクーピーで描く ④描いた画用紙に霧吹きで水をかける ⑤水でのばした水彩を塗るという手順でした。
子どもたちは思い思いに作品づくりに取り組んでいました。
その過程で「その色きれいだね」「どうやってその色をつくったの」など子どもたちは自然と交流していました。
6月19日、林業アカデミーの皆さんに来ていただき、4年生が巣箱づくりをしました。
のこぎりを使って、板にひかれた線を切っていきました。
安全に切ることができるように、切り方を教えてくださったり、サポートしたりしてくださいました。
次回は、釘をうって組み立てる予定です。
完成が楽しみです。
6月17日、新体力テストを行いました。
シャトルランや反復横跳びはあらかじめ体育の時間にやっていたので、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こしをしました。
暑い中でしたが、好記録を出そうと一生懸命に取り組みました。
長座体前屈や握力は、別日に各学年で実施します。
体を動かすことが好きな子どもたちです。
これからもいろいろな運動に取り組んだり、体力を増進させたりしていきましょう。
今、3年生の図工は、「立ち上がった絵の世界」という単元の学習をしています。
この単元では、描いた絵を立体的に配置した作品作りをしています。
表す世界や紙の立たせ方を思考することを楽しみながら黙々と取り組んでいました。
どんな世界ができあがるのか楽しみです。
6月11日、歯科衛生士さんに来ていただき、2年生のブラッシング指導を行いました。
はじめに、どれぐらい歯垢が残っているのかを知るために染め出しををしました。
ピンク色に染まったところを確認した後、歯の磨き方を教えていただきました。
歯によって効果的な磨き方があり、子どもたちは鏡を見て確認しながら磨いていました。
きれいになっていくと、とても嬉しそうでした。
教えていただいたことを忘れず続けていくことが大切です。
普段から丁寧な歯みがきをして大切な歯を守っていきましょう。
6月10日、園小中合同避難訓練を行いました。
中学校の家庭科室より出火したと想定して実施しました。
雨天のため小学校は町民体育館に避難しました。
先生の指示に従って、黙って慌てずに、素早く、避難することができました。
また、煙やガスを吸わないようにするために、ハンカチや服で口や鼻を覆って避難する子どもたちも多くいました。
避難後、町の防災専門員さんと消防署の方から、避難する際に大切なことについて話を聞きました。
火災や自然災害は、いつ、どこで、起こるか、わかりません。
ふだんから落ち着いて行動し、大切な命を守れるようにしておきたいと思います。
日南小学校では、月曜日の6時間目に委員会活動やクラブ活動をしています。
クラブ活動は、4年生以上の子どもたちが、アクティビティ、ハンドメイド、テクノロジー、テーブルゲームの4つのクラブに分かれて活動しています。
6月9日、ハンドメイドクラブは、CSサポーターの方に手芸のサポートをしていただきました。
初めて手芸に挑戦する4年生に丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
6月6日、マラソン大会を行いました。
CSサポーターの方や保護者の方が、マラソン大会が安全に実施できるようにサポートしてくださいました。
また、友だち、おうちの方、地域の方、こども園のみんな、中学校の先生方などたくさんの人の応援もありました。
一人一人のがんばりはもちろん、たくさんの温かい応援のおかげで、今日、挑戦した全員が、最後まで全力でゴールすることができました。
CSサポーターの皆さん、保護者の皆さん、安全に走れるよう伴走や見守りをしていただきありがとうございました。