1月19日火曜日の給食
2021年1月19日 18時14分 [管理者] 24日~30日は、全国学校給食週間です。
今日は、少し早いですが、戦後、外国から支援を受けて、全国に学校給食が始まった頃の給食を再現しました。
この頃は、「ララ」という、困った人を助ける団体からもらった小麦粉や脱脂粉乳等を日本の政府が計画的に学校給食に配ったため、コッペパンや脱脂粉乳等の給食が出されました。鯨の料理も、よく出され、「給食と言えば、鯨!」という位、印象の強いものでした。
鯨は、体の成長を助けるたんぱく質の他、魚のように、血液をきれいにしたり、脳の材料になる 油を 多く含むなど、 元気になる栄養素を たくさん持っています。
クイズです。これらの給食が始まる前の小学校6年生の平均身長はどれくらいだったのでしょう?
①今の小学校4年生位
②今の小学校5年生位
③今の中学校1年生位
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・コッペパン
主菜・・・・・鯨の竜田揚げ
副菜・・・・・せんキャベツのサラダ
汁物・・・・・クリームシチュー
牛乳
答え:①今の小学校4年生位
今は、食糧事情がよくなり、体位が向上しています。ありがたいことですね。