お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

4月21日水曜日の給食

2021年4月21日 17時50分 [管理者]


 今年は、いよいよオリンピックが開催されますね。今年も 地元の食材を使いながら、海外をイメージした料理を給食で作っていきたいと思います。
今日は、 ヨーロッパ州から、 ドイツ風の料理です。
 ドイツでは、 ソーセージや じゃがいもが国民食と呼ばれるほど、 よく食べられています。

 クイズです。じゃがいもは、長い間食べる習慣があまりなかったのですが、 1771年に発生したある出来事で広まりました。それは、何でしょう?

①食料不足  
②レシピ本ができた  
③地震 


答えは、献立の後です。

【献立】
主食・主菜・副菜・・・・洋風おこわ
主菜・・・・ウインナー
汁物・・・・じゃがいもの煮込み
牛乳

答え:①食料不足
その年に、長雨と気温の低い夏で、主食であるライムギができなくなった時、 じゃがいもは作ることができたので、注目されました。
スレッドの記事一覧
4月21日水曜日の給食
2021-04-21 [管理者]


 今年は、いよいよオリンピックが開催されますね。今年も 地元の食材を使いながら、海外をイメージした料理を給食で作っていきたいと思います。
今日は、 ヨーロッパ州から、 ドイツ風の料理です。
 ドイツでは、 ソーセージや じゃがいもが国民食と呼ばれるほど、 よく食べられています。

 クイズです。じゃがいもは、長い間食べる習慣があまりなかったのですが、 1771年に発生したある出来事で広まりました。それは、何でしょう?

①食料不足  
②レシピ本ができた  
③地震 


答えは、献立の後です。

【献立】
主食・主菜・副菜・・・・洋風おこわ
主菜・・・・ウインナー
汁物・・・・じゃがいもの煮込み
牛乳

答え:①食料不足
その年に、長雨と気温の低い夏で、主食であるライムギができなくなった時、 じゃがいもは作ることができたので、注目されました。