日誌

令和5年度会計年度任用職員(特別支援教育支援員)の募集

2023年2月28日 12時45分
 令和5年度鳥取県立学校会計年度任用職員(特別支援教育支援員)を募集します。
  詳しくはこちら→ 特別支援教育支援員の募集

会計年度任用職員(事務補助)の募集

2023年2月24日 18時30分
令和4年度鳥取県立学校会計年度任用職員(事務補助)を以下のとおり募集します

詳しくはこちらへ →会計年度任用職員(事務補助)募集

令和5年度鳥取県立学校会計年度任用職員(図書事務補助)の募集について

2023年1月20日 17時14分

令和5年度会計年度任用職員(図書事務補助)を募集します。

詳しくはこちらへ → 会計年度任用職員(図書事務補助)の募集 

令和4年度「はすわらクラブ」の活動の様子

2022年12月13日 13時30分

はすわらクラブとは・・・

本校定時制昼間部では年に8回程度、学年やクラスにかかわらず興味関心のあるクラブを選択し、クラブ活動を実施しています。本年度は「GGオセロ」「スポーツ&レクリエーション」「ジグソーパズル」「百人一首」「手話で話そう」「折り紙」「マンダラ塗り絵」の7つのクラブにわかれて活動しています。

<GGオセロ>

 「GG」とは、「グラウンドゴルフ」のことです。晴れたらGG、雨天ならオセロをします。

鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会出場を目指します。今年は晴れが多く、外でグラウンドゴルフの練習がたくさん出来たので、学年を超えてのコミュニケーションも活発でした。

<スポーツ&レクリエーション>

 体を動かすのが好きな生徒が参加しています。いろいろな種目にチャレンジをして、これまで苦手だったスポーツや苦手だった種目が出来るようになった生徒もいます。自分の取り組みたい種目にチャレンジしています。

<ジグソーパズル>

 以前はグループで協力して1つのジグソーパズルを完成させていました。近年はコロナ対応のため密を避けながら、一人一人が自分で作るパズルを選び、一つ一つのピースと向き合って各自のペースで完成を目指しています。早く完成した生徒は、別のジグソーパズルに引き続き挑戦しています。生徒にとっては、静かで集中できる時間となっています。

<百人一首>

 静かに心を落ち着かせ、読まれる句を聞きます。百人一首の内容を知っている人ばかりではありませんが、句にこめられた思いを想像しながら札を取ります。学年を超えたグループで協力し合いながらルールやマナーを覚えていきます。

百人一首

<手話で話そう>

 講師の先生と一緒に、あいさつ・自己紹介など、手話を使って簡単な会話を楽しんでいます。

<折り紙>

 平和への願いを込めて、静かに千羽鶴を折り、日本の伝統文化に親しみます。千羽鶴が折れたら、どこかの施設に贈りたいと思っています。

折り紙

<マンダラ塗り絵>             

各自が好きなデザインの絵を選び、自由に色を付けて作品を完成します。同じ絵でもどんな色を使うか、どんなふうに塗るかによって全く違う作品になり、製作者の内面が表れるのが面白いところです。同じ人であっても、その日その時の気分によって選択が変わってきます。静かに心落ち着けながら自分と向き合う癒しの時間となっています。

曼荼羅

令和5年度自動販売機(食品・飲料)設置業者公募について

2022年12月1日 08時00分

別添のとおり公募しますので、設置を希望される場合は参加説明書等により手続きをお願いします。

詳しくはこちらへ → 入札情報(自動販売機)

令和4年度学校自己評価【中間評価】

2022年10月20日 16時19分

令和4年度学校自己評価【中間評価】を掲載しました。

教育理念・沿革のページの学校評価をご覧ください。

令和4年度1学期卒業式

2022年10月3日 12時20分

9月28日(水)令和4年度鳥取県立鳥取緑風高等学校第1学期卒業式を行いました。

通信制課程の7名が学び舎を巣立っていきました。

コロナ禍のなかではありますが、感染症対策をとり、職員、在校生、保護者一体となって温かく卒業生を送り出すことができました。

 本校での学びや様々な経験を糧に、自信と誇りをもってこれからの道も歩んでいってくれることを願います。

卒業式

令和4年度定時制・通信制後期転編入学試験(10月入学)について

2022年7月4日 12時00分

令和4年度定時制・通信制課程後期転編入学試験(10月入学)を実施します。
詳しくは、こちらへ →募集要項

第1回学校運営協議会を開催しました

2022年6月22日 20時33分

 6月20日(月)に第1回学校運営協議会を開催しました。外部から6名の委員の方にお越しいただき、本校の教育方針や教育目標、予算の執行、学校評価について説明させていただきました。委員の皆様からは、学校運営や目標設定、授業等についてご意見、ご提言をいただきました。
 会の中でいただいたご提言は、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

令和4年度 授業参観等の実施について

2022年6月10日 13時47分

令和4年8月24日(水)に、本校の授業参観事業を開催します。
詳しくはごちらへ → 授業参観事業