日本学生支援機構の「奨学金等進学資金ガイダンス」動画の案内です。
進学予定で希望される方は御覧ください。
1 ガイダンスの内容・所要時間
内容:進学にかかる費用、奨学金制度、奨学金の返還、卒業後の収入、ライフプラン等
所要時間:約20分
2 視聴方法
お持ちのPCやスマートフォン等で御覧いただけます。(令和2年6月25日までの期間限定)
動画のURL等は、1・2年次生はClassi、3年次生はGsuiteでお知らせしています。
全国の緊急事態宣言が全面解除された動きを受けて、鳥取県教育委員会は5月27日(水)から県立高校の一斉登校、一斉授業の開始を決定しました。本校も27日(水)から一斉授業としますので、3年次生も明日から普段どおり登校してください。
なお、感染症予防対策は引き続き行いますので、生徒の皆さんも以下の点に留意してください。
(1)従来どおり、毎朝、健康調査に入力すること(検温は必ず)。
(2)マスクは必ず着用すること(JR、バス利用時も)。
(3)体調不良者(発熱、咳等の風邪の症状)は登校しないこと。出席しなくてもよい日数として扱うので、連絡すること。
(4)こまめに手洗いや消毒を行うこと。
(5)授業だけでなく、学校生活全般において3密を避けること。
○近距離(1メートル以内)での会話や発声をしない。
○こまめに換気を行う。
○昼食時にも向かい合った席配置にならない。
(6)校内消毒作業を引き続き行う。
今年度から進路室だよりを発行することになりました。
第1号は進路室の紹介です。
進路や学習のことについていろいろな情報を載せていきます。
ぜひ読んでみてください。
進路室だより第1号(紹介)
分散登校のため現在2年生は自宅学習日となっていますが、18日(月)から登校、授業が再開します。授業の人数や形態が変わるなど、これまでと異なることが出てきます。詳しいことは登校後のSHR等で伝えますが、さしあたり18日の連絡をします。確認し、準備してください。
①週明けテスト「第3回」がある。範囲:『Vital4500』P.192~197
②健康観察(検温)は引き続き行う(SHR時に用紙で行うこともできる)。
③服装再指導がある。
「早寝・早起き・朝ご飯」を生活のバロメーターとし、元気で登校できるよう心がけましょう。
みなさんとまた学校で会えることを私たちは楽しみにしています。
以下のとおり教室内等での3密を防止するなど感染症予防の徹底に取り組み、学校を再開します。
なお、家庭でも感染予防に努めていただき、健康に配慮した生活をしていただきますようよろしくお願いします。
また、発熱等の風邪の症状が見られる場合、新型コロナウイルス感染症の予防上登校できない場合については、出席しなくてもよい日数として扱いますので、ご連絡ください。
1 感染症予防策
(1)生徒、教職員のマスク着用の徹底
(2)校内消毒の徹底
(3)生徒、教職員の毎朝の検温、風邪症状等の有無の確認
2 教室内等での3密を防止する対策
(1)令和2年5月11日(月)から5月29日(金)まで2学年ごとの分散登校を実施
①令和2年5月11日(月)から5月15日(金)まで 1・3年次生が登校
②令和2年5月18日(月)から5月22日(金)まで 2・3年次生が登校
③令和2年5月25日(月)から5月29日(金)まで 1・2年次生が登校
(2)教室内では生徒の間隔が1m以上離れるようにし、生徒数を25人程度までとする
(3)25人程度を超えるクラスは、1クラスを2分割して授業を実施する
(4)分散登校により不足する授業時間数については、夏季休業等を短縮して授業を実施する
3 部活動について
(1)感染症予防を徹底した上で実施する
(2)週休日は休養日とする
(3)活動時間は、2時間程度とする
(4)県外遠征、対外試合、合宿等は実施しない
(5)体育館や教室等を利用する場合は、1時間に5から10分程度の換気をする
(6)活動前に、体調観察を実施し、発熱等の風邪の症状がある場合には参加させない
(7)休憩時等には、手洗い、うがい等を行う
(8)コンタクトスポーツについては、個人での活動とする
(9)使用する器具等は消毒する
(10)分散登校で自宅学習の場合は、授業終了後10分後以降に登校し、部活動を行う
5月8日配布文書
学校再開について(お知らせ)
本校は、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で、5月7日(木)から再開します。
1 5月7日(木)の分散登校について
(1)1年次生は、9時40分からSHR、授業は2限から5限までです。
JR利用者は、登校時は8時42分米子発9時19分上道着の列車を利用してください。
また、下校時は14時16分上道発の列車を利用してください。
(2)2、3年次生は、8時30分からSHR、授業は1限から4限までです。
JR利用者は13時34分上道発の列車を利用して下校してください。
2 感染防止対策の徹底について
(1)従来どおり、毎朝、健康調査に入力してください(検温は必ずしてください)。
(2)マスクを必ず着用してください。
(3)体調不良者(発熱、咳等の風邪の症状)は無理に登校せず、自宅で休養してください。
また、感染予防のために登校しない場合は、出席しなくてもよい日数として扱いますので、
連絡をしてください。
(4)こまめに手洗いや消毒を行ってください。
(5)3密を避けてください。
○近距離での会話や発声をしない。
○こまめに換気を行う。
○昼食時にも向かい合った席配置にならない。
3 部活動の再開について
5月7日(木)の部活動は中止です。
4 週明けテストについて
中止します。
5 食堂は営業しています。
6 今後の予定については、5月7日(木)にお知らせします。