学校行事
学校行事
鳥取県では、県内の感染状況を考慮し、手洗いの徹底はもとより感染拡大のリスクを高める3つの条件(密閉、密集、密接)を極力避けるなど、徹底した感染防止策を講じた上で、予定どおり新学期を開始することとしたところです。
学校でも感染防止策を徹底しますが、まずは家庭から学校に送り出される際の健康観察の徹底をお願いします。毎朝の登校前には検温していただき、発熱や風邪症状、においや味の異常がある場合は、無理な登校は控えてください。感染が心配な場合は、適切な医療機関を紹介してもらえますので、発熱・帰国者・接触者相談センターへご相談ください。また、医療機関での感染を防止するために、取り急ぎかかりつけ医を受診する場合でも、必ず、事前に電話連絡してから受診してください。「新型コロナウイルス感染症」と診断された場合は、学校へお知らせください。
教室は定期的に換気するため、春は肌寒い場合もありますので、登校時の服装に御配慮ください。
詳しくは下のチラシをご覧ください。
チラシ(コロナウイルス)県教育委員会.pdfチラシ裏面.pdf
学校行事
新型コロナウイルス感染症対応にかかる臨時休業期間の終了および学校再開について
令和2年3月16日
鳥取県立境高等学校
このことについて、生徒の心身への影響や学習の遅れへの懸念等に対応するため、鳥取県教育委員会からの指示を受け、徹底した感染予防対策を講じた上で、下記のとおり学校を再開することとしました。日程をご確認ください。
記
1 日 程 3月18日(水) 大掃除(1限)、LHR(2・7限)、授業(3~6限)
※8限はなし
3月19日(木) 授業7限まで
3月23日(月) 授業7限まで
3月24日(火) 大掃除、終業式等、LHR ※午前中で終了
2 留意事項
(1)家庭での健康観察、登校前の体温測定を行ってください。
(2)のどの痛み、発熱等、風邪の症状がある場合は登校しないでください。
(3)手指の消毒または石鹸等による手洗いをお願いします。(学校では各階に消毒液を置いています)
(4)可能な限りマスクを着用して登校してください。
(5)食堂は営業していますのでご利用ください。
(6)部活動については、3月18日以降実施可能としますが、短時間(2時間程度)の活動とします。また、県外遠征・練習試合は禁止とします。
(7)「感染症への不安により外出は控えたい」という理由等により欠席する場合は、必ず保護者が連絡してください。出席扱いとします。
1.合格発表
令和2年3月16日(月)正午 本校で行います。
本人への通知はしません。電話による問い合せにも応じません。
2.保護者対象合格者説明会
入学までの諸準備や心構えの説明及び教材等の販売を行います。受検証・上履き・下足袋・諸調査票・筆記用具を持参してください。
(1)日 時 令和2年3月17日(火) 午後1時30分から午後4時30分ごろまで
(2)日 程
13:00~13:20 受付(本校第2体育館)
13:30~15:00 説明会
15:00~ 教材等購入 (教科書・副教材・体育用品 等)
購入する物品の総額は60,000円程度(電子辞書は除く)です。当日現金を用意してください。(制服の販売や注文の受付は、校内では行いません。)
(3)諸調査票の提出
(ア)選択教科の記入上の注意事項
芸術教科は「音楽」「美術」「書道」のうちからいずれか一科目を選択します。また、男子の体育では「柔道」、「剣道」のいずれかを選択します。
諸調査票の選択希望調査欄に希望順位を記入してください。なお、特定科目に希望者が集中した場合は、授業編成上、学校側で調整しますので、希望に添えない時があります。また、特進クラスを希望する生徒はクラス編成の都合上、「音楽」か「書道」を選択してください。
(イ)本校では、部活動を推進しています。部活動調査欄に記入してください。
(ウ)進路希望の記入上の注意事項
4年制大学(国公立・私立)、短大、専門学校、公務員または就職のいずれか希望する進路を○で囲んで提出してください。全く決まっていない場合は「未定」に○をしてください。本校では「進路の早期決定」を重点目標の一つにしています。「クラス編成について」も参考にしてください。
(エ)その他必要な箇所を記入して、3月17日(火)の受付時に提出してください。
(4)その他の注意事項
(ア)体育館、校舎内は上履きで移動します。
(寒い時期ですので、防寒着等を準備してお越しください。)
(イ)駐車場には限りがありますので、自家用車で来校される場合は、なるべく乗り合わせてお越しください。
以下追加しました(3月9日)
3.推薦入学者選抜合格者学習会について
3月18日(水)、19日(木)の予定していた学習会は中止します。