智頭小ニュース

代表委員会 ~本校の研究と関連して~

2024年9月9日 16時20分

 9月5日(木)、代表委員会を行いました。毎月1回、運営委員会の企画・進行のもとで、4~6年の学級代表、各委員会代表で、学校全体に関わる内容の話合いを行っています。

 今回は、2学期に全校で取り組みたいことについて、各学級からアンケートをとり、学校全体で取り組むにはどの意見が良いかを話し合いました。各学級から出た意見は多様で、どれも良い意見だったため、いくつかに絞り、その絞った中でアンケートを取り、決定することになりました。

 本校では、「認め 関わり 高め合う 児童の育成 ~つながり合い みんなが参加する 学級・学校づくり~」を研究テーマに、3年前から特別活動の研究に取り組んでいます。令和4年度、令和5年度は、学級活動(1)の「話合い活動」に重点的に取り組んできました。「話合い活動」を通して、特別活動を柱に据えた「自己有用感」「自己肯定感」「自治力」の育成をねらっています。

 本年度は、「学級活動(1)を中心とした特別活動の充実」を重点として、児童会活動や学校行事での児童の姿も高めていこうとしています。

 代表委員会では、これまでの校内研究の積み重ねもあり、話し合いのスキルが身につき、合意形成していく児童の姿を少しずつ見取ることができています。今後も、子供たちの資質・能力の育成に取り組んでいきます。

IMG_3755IMG_3759

2学期始業式

2024年8月29日 16時00分

 長い夏休みが明けて、智頭小学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。

 始業式では、夏休みに「がんばってほしいこと」の4つを振り返りました。子供たちも夏休みを思い出しながら振り返ることができていました。

 2学期には、マラソン大会や学習発表会、それぞれの学年での校外学習など様々な行事が予定されています。学校行事や日々の学習・生活の中で、子供たち一人一人が2学期の目標を達成することができるよう見守っていきたいと思います。

IMG_3633

防犯訓練

2024年7月3日 16時00分

 7月1日(月)に智頭警察署と郷原駐在所の方々に来ていただき、防犯訓練を行いました。警察署の方に不審者役をしていただき、教職員は不審者対応や動きを確認し、子供たちは不審者に気づかれないように静かに教室で待機する訓練をしました。訓練後には、体育館に集まり、警察の方から「いかのおすし」やもしもの時に自分の身を守る行動についてのお話をしていただき、子供たちも自分事として静かに聞いていました。

 命を守るために教員も子供たちも安全への意識を高めて日々の生活を送っていきたいと思います。

IMG_1834

IMG_1838

5年生 船上山宿泊研修

2024年6月12日 17時00分

6月6日(木)、7日(金)の2日間、5年生は、船上山少年自然の家で、宿泊研修を行いました。

 1日目は、カヌー・いかだ体験を行いました。カヌーを倉庫からダム湖に運んだり、片付けたりすることも、全て友達と協力しながら行いました。始めはオールの扱いに不慣れでしたが、すぐに上達し、すいすいと湖上を進んで楽しんでいました。そのあと、お土産として柿の木や桜の木、梨の木でスプーンやフォークを作成しました。

2日目は、船上山登山を行いました。素晴らしい天気のもと、暑い中でしたが、最後まであきらめずに登り切りました。

 「自律・友情・協力・奉仕」を合言葉に取り組んだ2日間でしたが、日々の学校生活での行動がとても大切だと実感した児童も多かったようです。

 今回の学びを家庭や学校生活でも生かし、自ら進んで考え、行動することを頑張ってほしいと思います。

IMG_0548RIMG0822IMG_0521IMG_1420

春季大運動会

2024年5月29日 17時16分

5月18日(土)

今年度の春季運動会を無事に開催することができました。

当日は雲ひとつない素晴らしい天気、温かな風を心地よく感じながらの実施となりました。今年のスローガンは、「全校が協力して笑顔でつながる運動会にしよう」でした。皆が演技に一生懸命に取り組み、応援では常に大きな声が出ていました。一体感と楽しさいっぱいの運動会でした。準備や当日の運営に携わっていただいた保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。

CIMG1895CIMG2268運動会CIMG2246

等賞リボン作りボランティア

2024年5月16日 14時23分

image0 (8)

 5月2日、小学校の運動会のために、ボランティアのみなさんに等賞リボンを作っていただきました。自分たちがリボンをもらった時を思い出し、「子供たちも喜んでくれたらいいなあ。」と話しながら、和気あいあいとした楽しい雰囲気でした。残りは家に持ち帰ってまで作ってくださいました。毎年たくさん作るのが大変だったのですが、今年はとても助かりましりました。ありがとうございました。

全校遠足

2024年5月8日 11時10分

前日の雨が嘘のような気持ちのよい青空のもと、土師地区公民館まで遠足に行ってきました。

縦割り班で円になり、お弁当やおやつを食べることができて子供たちはとても楽しそうでした。

今日は、新6年生が初めて縦割り班をリードする日でもありました。1年生の歩く速さを気にかけたり、声をかけたりしながら一緒に歩く頼もしい姿がたくさん見られました。縦割り班遊びでは、下学年の子供たちを並ばせたり遊びのルールを説明したりして、大活躍でした。

道中は、わらびなどの春の植物を見つけたり、たくさんの毛虫たちのお散歩に遭遇したり、春を感じながら歩くことができました。また、途中でお会いした地域のみなさまが、挨拶を返してくださったり、声をかけてくださったりと、温かな交流ができました。

今年度最初の学習参観日

2024年5月2日 15時32分

 4月20日(土)は、今年度最初の学習参観日でした。保護者の皆様は、ご来校ありがとうございました。

 学習参観では、各学級で子供たちが活躍する授業を工夫し、いきいきと学習に向かっている様子を見ていただきました。新クラスになって、約2週間でした。子供たちのつながりや、かかわりは、まだまだ深まっていくと思います。今後、学校全体で取りくんでいる「特別活動」を軸に、笑顔でつながる学校となっていくようにしていきたいと思います。

 また、学習参観後には、PTA総会と学年PTAを行いました。学校と保護者の皆様で協力し合い、子供たちの成長のために、同じ方向を向いて進んでいけたらと思います。

 今年度の学習参観日は、4月と9月、1月の3回です。子供たちが「わくわく登校」でき、「いきいき学習」し、「笑顔でつながるみんなの学校」となるように、日々取り組んでいきたいと思います。

参観日 授業①

参観日 授業②

参観日 授業③

参観日 PTA総会

わくわく、きらきら1年生

2024年4月17日 19時51分

 4月9日(火)は、入学式でした。きらきらで可愛らしい1年生。入場の際は、少し緊張している様子でしたが、徐々にほぐれていき、笑顔が見られるようになりました。

 雨の中でしたが、桜の木に見守られながらの入学式となりました。

これからは智頭小学校の一員として、友達と仲良く、楽しく過ごしていきます。

令和5年度 修了式・離任式

2024年3月28日 13時11分

 本日、令和5年度全ての教育活動が終わりました。

 保護者のみなさま、地域のみなさまにおかれましては日々の学校教育に多大なるご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 1年生から先日卒業した6年生までの全ての児童が、この1年間で心も体も大きく成長しました。5年生までの児童は、本日、通知表を持ち帰っております。ぜひ、ご家族で一緒に、この1年間の頑張りを確認し、褒めていただき、次の学年に向けて気持ちを高めてほしいと思います。

 重ね重ね、本年度1年間、ありがとうございました。

 また本年度は、10名の教職員とお別れすることになりました。智頭小学校での多くの思い出を胸に刻み、新天地での活躍を期待したいと思います。

IMG_1566

IMG_8500

IMG_8501