日誌

就学援助制度に伴う医療費の援助について

2017年5月9日 14時37分


就学援助制度に伴う医療費の援助について



医療券とは
 
就学援助を受けている方のお子様が、下記の疾病に関して治療を受ける時に利用できるものです。
  この医療券を医療機関に提出することで、無料で受診をすることができます。御不明の点などありましたら、学校・養護教諭に御連絡ください。

 目の病気 : トラコーマ、結膜炎
 鼻の病気 : 慢性副鼻腔炎
 耳の病気 : 中耳炎
 喉の病気 : アデノイド
 皮膚の病気 : 白癬(水虫)、疥癬、膿痂疹(とびひ)
 寄生虫病(虫卵保有を含む)、むし歯


利用方法
 医療券使用の流れ.pdfをご覧下さい。
 医療券交付対象の疾病の場合は、医療券交付申請の届出をしてください。

 医療券交付申請書はこちらからダウンロードすることができます。
 医療券交付願及び記入例.xlsx
   

学校集金について

2017年5月9日 09時36分

 平成29年度学校集金について

 
学校教育にかかる経費(公費外)を毎月定額集金します。
  ※詳しくは「平成29年度智頭小学校ガイドブック」11頁~13頁をご覧下さい。
  

  ・内 容・・・学年費・教材費・社会見学費
         宿泊学習費・スキー教室費等

  ・集金額・・・学校集金のお知らせ.pdfによる
         (毎月
2,000円~2,500円程度)


  ・時 期・・・毎月1日に口座引き落とし
                   
(1日が休日の場合は翌営業日)
  

学校給食について

2017年5月9日 08時55分

 平成29年度学校給食費について

  智頭町学校給食協議会総会で決定した金額が、月の初日にご指定の口座から引き落とされます。
   ※詳しくは「平成29年度智頭小学校ガイドブック」11頁をご覧下さい。

   
   学校給食費 4,600円 
  (給食費は毎年3月の給食センター運営委員会で次年度の額が決まります。)

   引落日      毎月1日(金融機関が休みの場合、営業日の初日)

    
引落月   5月~3月(4月~2月分の11ヶ月分)
  ※引落手数料も一緒に引き落とされます。

   引落手数料…ゆうちょ銀行・JA…1回につき10円
         山陰合同銀行…1回につき54円
                  鳥取銀行及び鳥取信用金庫…1回につき108円
  
                                               キュウショク

  


智頭町就学援助制度について

2017年5月1日 08時37分

 智頭町就学援助制度について

 智頭町では、経済的な理由により援助が必要な家庭に対し、学用品費、新入学学用品費、修学旅行費、PTA会費、学校給食費、医療費等の費用の一部を援助し、家庭の負担を軽減する制度があります。

(医療費の援助対象疾病・・虫歯、結膜炎、白癬(水虫)、疥癬、膿か疹(とびひ)、中耳炎、慢性副鼻孔炎、アデノイド、寄生虫病)

毎年10月頃に、町教育委員会からの新年度の認定申請についての文書を配布しています。

年度途中でも申請は出来ますので、希望される場合は智頭町教育課(電話:0858-75-3112)、もしくは学校の担当者(事務主事 青木)へ御相談ください。

ただし、認定基準がありますので、認定されない場合もあります。



ICTを活用した授業の様子

2016年1月12日 11時26分


 さて、今回はICTを活用した授業の様子を紹介します。

 これは3年生の理科「電気で明かりをつけよう」という単元の学習で、
 この日は電気の通り道について考えてみよう、という内容でした。

 まず、先生が「回路の中に導線を1本足すと、豆電球はどうなるのか」と
 クイズ形式で発問し、児童に予想させます。 

 
 
 児童は答えを選び、解答を電子黒板に送信します。
 電子黒板には各児童の解答が表示され、解答分布も瞬時に分かります。
 
 
 
 

 次に、なぜそのように考えたのか、先生が全員のタブレットに回路図を配布して
 電気の流れを予想させ、書き込ませます。

 

 先生は、各児童が電気の流れを書いた回路図をもとに、
 意見の違う児童にそれぞれ発表をさせます。

 そして、先生がもう一度同じ発問をし、
 児童は友達の様々な意見を聞いたうえで、
 豆電球はどうなるのかを再度考えます。

 その後、児童は実際に乾電池と豆電球、導線を使って実験をし、
 答えを導き出し、まとめと振り返りを行いました。


 ICTを活用することで、
 答えを予想する場面や、発表の際の板書の省略といったことが
 時間短縮につながり、
 これだけの内容が45分に収められていることにとても驚きました。

 また、教室内のタブレット端末の情報がすべて電子黒板に配信できるため、
 児童全員の解答を並べて比べたり、
 特定の解答をピックアップして表示させることが可能なので、
 途中で解答を変える児童に対し、先生がその場で、
 「今答えが変わった人がいますね。
  友達の考えを聞いて考えが変わったのかな。」
 などと問いかける場面もあり、より双方向性が高まっていると感じました。

ICT活用研修の様子

2015年9月15日 16時30分


 8月に行われた智頭町教育委員会主催のタブレットPC実践活用研修の
 様子です。 智頭小学校、智頭中学校の先生たちが参加しました。
 
 

 
 また、タブレットPCが30台導入されたことに伴い、本校でも先生たちが
 タブレットPCの使い方、授業での活用の仕方を勉強しています。

 
 

 

ICT環境の整備をすすめています!

2015年9月3日 16時03分

 
 本校では智頭町教育委員会の予算でICT環境の整備をすすめています。
 
 今年度は70インチ型の電子黒板2台と、タブレット端末(Windows)30台が
 導入されました。
 タブレット端末を活用したグループ学習、一斉学習等に取り組み、
 授業の一層の理解とみんなで考える学習を進めていきます。 

 電子黒板

   
電子黒板

 
 70型ディスプレイに電子黒板用のノートパソコンを接続しています。
 画面上に付属のペンや指で直接書き込んだりすることができます。
 SKYMENUという授業支援ソフトがインストールされていて、児童のタブレット端末の
 画面を電子黒板に転送したり、反対に、児童のタブレット端末に電子黒板の画面を
 転送することができます。
 
 電子黒板、タブレット端末を活用した授業の様子を、後日紹介したいと思います。

 既に導入されている50型ディスプレイの電子黒板と、
 新しく導入した70型ディスプレイの電子黒板の大きさを比べてみました。

 <50型ディスプレイ>
 
 
 <70型ディスプレイ>
 
 
 70型ディスプレイは広く視認性、操作性ともに高くなっています。

 
 タブレット端末

 
  
 児童用のタブレット端末です。
 1学級全員が同時に使用できるよう、30台導入されました。

 

転校の手続きについて

2015年9月1日 08時27分


 転出の場合


 1.智頭小学校へ連絡
 2.智頭町教育委員会教育課(電話:0858-75-0044)へ連絡
 3.学校より、「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を受け取る
 4.「在学証明書」と「教科用図書給与明細書」を転校先の学校へ提出する

 転入の場合

 1.住民票の異動、智頭町教育委員会教育課(電話:0858-75-0044)
       へ連絡
 2.智頭小学校へ連絡する
 3.前学校より受け取った「在学証明書」と「教科用図書給与明細書」を智頭
       小学校へ提出する