智頭小ニュース

愛校奉仕作業にご協力いただき、ありがとうございました

2025年9月9日 14時20分

 夏休みの報告、第3弾!

 去る8月17日(日)に、愛校奉仕作業が実施されました。当日は110名もの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

校舎内では、窓拭きや手洗い場、トイレ、ベランダなど、普段児童の手が届きにくい場所を中心に、隅々まできれいにしていただきました。

また、校舎外では、草刈り機を使った草刈りや木の剪定、校庭の草取りなど、大変な作業にもかかわらず、皆様のご協力で見違えるほど美しくなりました。

皆様の温かいご協力のおかげで、子どもたちは気持ちよく2学期をスタートすることができました。 皆様のご支援に、心から感謝申し上げます。

IMG_4561 

IMG_4564

IMG_4570

IMG_4578

IMG_4580 IMG_4582

IMG_4586

IMG_4599

じげの子応援隊活動報告!

2025年9月9日 14時15分

夏休み期間中、子どもたちが安全に、そして気持ちよく学校生活を送れるよう、地域の皆様にご尽力いただきましたことをご報告いたします。

去る8月3日(日)、公民館長さん3名とPTAの方2で、校舎裏の法面や溝の草刈りをしてくださいました。 当日は快晴で気温も高い中、早朝から熱心に作業に取り組んでいただき、見違えるほどすっきりと美しい学校になりました。 皆様の温かいご支援に、心から感謝申し上げます。

夏休み明け、子どもたちはこのきれいな校舎で、気持ちも新たに学校生活をスタートできました。

 ところで、すっきりとした校舎裏、こうして見るとどこかの国の世界遺産の遺跡のように見えませんか?

IMG_4495 IMG_4498

IMG_4500 

IMG_4502

IMG_4504

智頭小新聞発行に向けて 日本海新聞「出前授業」

2025年9月8日 14時12分

日、6年生が、日本海新聞から記者の松田博美さんと亀谷友紀さんをお招きし、「出前授業」で新聞記事の書き方を学びました。

授業のはじめは、自分たちだけで新聞の紙面を作れるか不安そうだった子供たち。しかし、松田さんの指導で記事の構成を学び、「5W1H(いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのように)」を自分たちで見つけられるようになると、次第に「やれる!」という意欲がわいてきました。

次に、「一番伝えたいことを最初に書く」という、新聞記事ならではの「逆三角形」の構成方法を学びました。その後、早速お試しで記事を作成。どのもテーマに沿った読み応えのある記事を書き上げていました。

授業の終わりには、今日の「出前授業」の様子をまとめたカラー刷りの新聞をいただきました。これは、子供たちが記事を作成している間に、亀谷さんが移動編集車「みみちゃん号」で仕上げてくださったものです。プロの技と手際のよさに、子供たちは感動し、自分たちがつくる「智頭小新聞」への意欲をさらに高めていました。

日本海新聞 日本海新聞2

日本海新聞3 日本海新聞4 (2)

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。