新着情報
智頭小ニュース
1学期の思い出「プール掃除」
2020年8月7日 08時28分5月下旬、全学年でプール掃除を行いました。学年ごとに場所を分担して進め、5・6年生が本プールの掃除をしました。この日は天気も良く、最初は水に場所を分担して進めましたが、濡れることを躊躇していた子供たちも掃除が進むにつれて気にせず動き回ったり、自分から水をかけてもらいに行ったりと楽しんでいました。
待ちに待った水泳学習を前に、どの学年もはりきって掃除をしていましたが、特に印象的だったのが6年生でした。6年生は今年がこの学校で最後の水泳学習になります。懸命に掃除する姿から真剣な思いがうかがえました。
掃除前は泥がこびりついて汚れていたプールですが、全学年の頑張りがあってとてもきれいにすることができました。水泳学習は終わってしまいましたが、掃除も含めて、とても大切な思い出となりました。
1学期の思い出「2年生 苗植え」
2020年8月5日 08時20分 暖かで過ごしやすい日が続いた5月中旬、2年生が二つの苗植えを行いました。
一つ目はトマトです。智頭町で農園を経営している方に3種類の苗を持ってきていただき、植え方と育て方を教えてもらいました。児童たちは赤いプチトマト、黄色いプチトマト、アイコという名前の細長く赤いトマトの中からそれぞれ気に入った苗を選び、自分の鉢植えに丁寧に植えていました。
その後も毎日欠かさず水をやる児童の姿や、自分から進んで草取りを行う姿が見られました。夏休み前に初めてのトマトを収穫できた時には、実の数を数える、その場で食べてみる、家族のために持ち帰るなど皆大喜び、楽しい思い出となりました。
二つ目はサツマイモです。1年生と一緒に、せせらぎ学級の6年生に植え方を教えてもらいました。1、2年生は6年生の先輩のアドバイスを真剣に聞いていて、せせらぎ農園という名前の畑に一人一つ、苗を植えました。こちらは秋に収穫する予定で今もすくすくと成長しています。たくさんのサツマイモが獲れるのが楽しみです。
夏休み中の学校 「生き物たちは元気です」
2020年8月3日 10時49分 夏休みが始まってから2週間が経とうとしています。いつもなら児童の元気な声が聞こえる時間も夏休みは静かで、校舎や校庭にはどことなく寂しげな雰囲気を感じています。
学校で育てている生き物のことが心配な児童もいるかと思いますが、教員が交代でしっかりお世話をしています。コイや金魚は変わらず食欲旺盛で元気に活動しています。ゴーヤはどんどんつるを伸ばし、2階に届く高さにまで成長しました。ひまわりは枯れてしまいましたが大きく育ったので、2学期にはたくさんの種がとれるでしょう。
2学期が始まって児童にまた生き生きとした姿を見せられるように大事にお世話をしていきます。