行事予定

お知らせ新着

2016年1月29日 13時42分

社会人としての基礎教養講座

3年生は学年末考査を終え、社会人としての生活を大きく意識する時期となりました。
本日、卒業後の準備と予想される問題への対応方法を知るため、「社会人としての基礎教養講座」を実施しました。

本日の研修を活かして、春からの新しい生活を、トラブル無く過ごせるよう祈っています。

今年度は新しい講座として、進学予定者に対し、大学や専門学校を卒業した後、鳥取で働きたいと思ったとき、どのようにして情報を得て就職活動をすれば良いのか、県商工労働部雇用人材局の方とふるさと鳥取県定住機構の方からお話を伺いました。
卒業生が鳥取で働き、鳥取から世界へ貢献する人材として活躍することを期待しています。

講師の皆様、ありがとうございました。

研修内容
=== 就職予定者 ===
働くことと社会保険制度について 社会保険労務士会 米田 様
消費者講座           鳥取県労働者福祉協議会 吉野 様
職場のルール・エチケット    キャリア・コンサルタント 長谷高 様

=== 進学予定者 ===
消費者講座           鳥取県労働者福祉協議会 吉野 様
上級学校からの就職について   鳥取県商工労働部 米澤 様
                ふるさと鳥取県定住機構 田中 様
専門学校・短大での学習     昭栄広報 森口 様
高校と大学との違い       さんぽう 中山 様

労働問題
「働くことと社会保険制度について」

消費者教育
「消費者講座」

職場のルール・エチケット
「職場のルール・エチケット」

上級学校からの就職
「上級学校からの就職」

専門高校
「専門学校・短大での学習」

大学
「高校と大学との違い」

お知らせ

進路実現に向けて直前対策実施!

2015年9月4日 19時06分

9月になり3年生はいよいよ進路実現にむけて意識が高まっているところです。
9月16日からおよそ100名の就職希望者が試験に臨みます。
専門学校へはおよそ40名の生徒が2学期には合格してくれることでしょう。
そして4年制大学へもおよそ40名の生徒がチャレンジすべく日々頑張っています。

このような大切な時期である2学期のスタートに、志望毎に分かれて直前対策を実施しました。
就職希望者は希望する業種、職種別に集団面接の模擬練習を行いました。
専門学校を志望する生徒は業種別に分かれて、それぞれの業種に関する対策学習の内容など学びました。
大学進学者は入試までの今後の流れや大学毎の具体的な対策を確認しました。

環境美化活動(PTA環境厚生部主催)を行いました。

2015年9月1日 11時15分

8月29日(土)の午前、PTA主催の「草木のせん定と除草作業」と
「桜ヶ丘グリーンゾーン」活動のボランティアを行いました。


最初に鳥工玄関前に集合し、開始式。
田中PTA会長、山中教頭の挨拶のあと、分担の指示があり、
学校内の除草と清掃をするグループ、
通学路、津ノ井駅周辺の清掃を行うグループに分かれて作業開始。


津ノ井駅の駅舎の窓をきれいに拭き掃除します。


駅周辺の雑草も丁寧に抜いていきます。

校地内の通路も雑草を始末してスッキリ!


日差しも強く、残暑が戻った暑い日でしたが、参加された皆さんのおかげで、
駅~通学路、そして学校内で、これからも気持ち良く過ごせそうです。