行事予定

お知らせ新着

2021年3月2日 11時23分

振り返り・・・本年度の課外学習

本年度も多くの在校生が、各種試験・検定の合格を目指して、課外学習に励みました。

 ◇大学進学

英語(口頭試問にかかる個別指導、英語検定対応も)

数学(個別添削指導、数学Ⅲ)

 ◇資格試験

電気工事士、電気主任技術者、土木施工管理技術検定、測量士補、危険物取扱者 など

◇各種検定

電子機器組立、建築大工、機械検査、機械加工、実用英語 など

 

先端技術の習得にも挑戦しました。

3Dプリンタによるキャラクター製作、webカメラ画像を用いた物体認識

Wifiによる鉄道模型制御、Pythonによるドローン制御  など    

                         

来年度は、希望者を対象に「プログラミング教室~Python編~」を集中講義で開催予定です。

引き続き、みなさんの目標達成を支援していきます。

お知らせ

学校周辺と津ノ井駅前の清掃活動をさせていただきました

2025年10月4日 16時06分
行事

9月27日(土)朝、「鳥工クリーン活動」として除草とごみ拾いを中心に、学校敷地内、通学路周辺、JR津ノ井駅前の清掃活動をさせていただきました。生徒約50名、保護者約20名、教職員約10名が参加しました。なかなか完ぺきとはいきませんが、少しでも普段お世話になっている地域の皆さんへのご奉仕となれば幸いです。

small IMG_0478 small IMG_0486

small IMG_0487 small IMG_0488

small IMG_0491 small IMG_0492

small IMG_0499

今年も本校生徒が鳥取県高校生英語弁論大会に出場!

2025年9月25日 13時55分
行事

令和7年9月21日(日)北栄町大栄農村環境改善センター 多目的ホールで開催された「令和7年度鳥取県高校生英語弁論大会」に制御情報科2年 松田拓朗さんが出場しました。

この大会は、英語学習の総合的な成果の発表の場を設けることにより、高校生の英語学習への意欲を喚起するとともに、思考力・判断力・表現力を育み、国際的な視野をもつ人材を育成することを目的として、県教育委員会が実施しているもので、県内高等学校14校から24名が参加しました。

松田さんは、ロボットの魅力とその可能性、ロボット開発の意義と将来の展望などについて、客席の聴衆に向けて身振りを交えながらしっかりと英語で表現できました。

本校からの出場は2年連続で、今回専門高校からの参加は松田さんただひとりでした。

大会後は、審査員の先生方からフィードバックもいただき、大きな自信になったようです。

松田さんが工業高校生らしい主題で英語弁論を行ったことは、本県の多様な高校生が各分野で活躍するという点において、大きな意義がありました。

松田さんのこれからの活躍を応援するとともに、本校らしい英語学習をさらに進めていきます。

IMG_0446.JPG small

IMG_0450.JPG small