山岳部の紹介

【活動場所】 山 他

【活動内容】 山を楽しむ

 平成28年度よりワンダーフォーゲル部より山岳部に名前を変更し活動を開始します。
 山岳部は山を楽しむ部活です。土日を利用し県内外の山を歩きます。普段の活動は山を歩くための基礎トレーニングとスポーツクライミングを予定しています。
 キャンプやアウトドアに興味がある人にお勧めです。
 高等学校体育連盟登山部に属しているので、インターハイ(全国大会)を目指して活動することも可能です。

 本校小体育館二階にクライミングボードを設置する計画が思うように進まない中、部分的にでも完成させて運用を開始できるようしていきたい。また、登山行動やクライミング技術において、外部指導者に引き続きご協力いただき知識技術の向上を目指している。

日誌

山岳部 夏季合宿・北アルプス(上高地~徳沢園~蝶ヶ岳)

2025年8月12日 10時20分

本校山岳部夏のメインイベント、北アルプスへ2泊3日の合宿を行いました。

鳥取から長野までは県内山岳部合同で貸し切りバスに乗り合い移動し

行動開始である上高地からは各校のレベルに合わせたコースを選択しました。

本校の計画は、

 1日目上高地からメインザック行動で徳沢園まで約2時間。

 徳沢園でテントを張り幕営、食事を作り早めに就寝。

 2日目サブザック行動で徳沢園から横尾まで川沿いを歩きそこから一気に稜線へ。

 稜線を進み今回目標地点の蝶ヶ岳を目指します。山頂からかは稜線を進み徳沢園へ下ります。

 3日目徳沢園のテントを撤収しメインザックを担ぎ上高地へ。

 昼前に貸し切りバスに乗車し鳥取へ。

という行程でした。

準備を含めドタバタで進みましたが、天候もよく、ケガもなく、無事に登山を終えました。

20250730_161052

上高地の河童橋、定番の観光スポットです。

20250730_161237

担いでいるのがメインザックこの中にテント・寝袋・炊事道具・食料など必要なもの全て入ってます。

20250731_054043

徳沢園の幕営地。きれいに山が見えます。

20250731_054243

自分たちのテントも設営完了。

20250731_121504

2日目の行動日、稜線に出て展望が開けました。遠くに槍ヶ岳が見えます。

20250731_133322

蝶ヶ岳山頂。天気はいいですがこれだけ標高があると涼しいです。

日が暮れると防寒着が必要です。