行事予定

お知らせ新着

2015年10月9日 16時34分

体育祭!

 絶好の好天に恵まれた10月8日(金)、鳥取工業高校体育祭を予定通り実施しました。

 長年、一度雨が降れば3日はぬかるむ水はけの悪さに苦しめられていた鳥工グラウンドですが、改良のための整備工事が先ごろ終わり、従来なら心配された数日前の雨の影響も全くなく、最高のコンディションで思い切り競技ができます。

午前9時、そのグラウンドに整然と集合し、いよいよ開会です。
準備体操の後、100m走を皮切りに、競技が始まります。

鳥工の体育祭の特徴は、なんといっても「科別対抗」。1~3年生が縦割りで先輩、後輩の別なく協力し、他の科と競う競技がたくさんあります。各科の旗を打ち振っての応援にも力が入り、それに応えて歯を食いしばって走り、綱を引きます。






また、各部対抗リレー(パフォーマンスの部)では、仮装した各部の走者に混ざり、これもまた鳥工ならではの「エコデンカー(技術研究部製作の電気自動車)」がその力強い走りを披露し、喝采を浴びます。


午後の最初の演技は科別のパフォーマンス。機械科が伝統の「ダルマ踊り」を披露すれば、電気科はこれも伝統の「電気科の歌」を全員で歌います。先輩方、古き良き鳥工、しっかりと受け継がれていますよ!


そして3年生による、クラス対抗の全員リレー。この日のためにクラスでそろえてデザインしたシャツに身を包んだメンバーが、一丸となり声援を掛け合って全力で駆けます。


多くの保護者の方、中学校の校長先生をはじめとする来賓のみなさんの応援を受け、大いに盛り上がった体育祭を終えることができました。

お知らせ

2月28日(金) 表彰式が行われました

2025年3月4日 21時03分

2月28日(金) 表彰式が行われました。

これは、3年間の努力が顕著であった生徒たちを表彰するものです。

表彰式では、鳥工賞(学力賞、技術教育奨励賞、3カ年皆勤賞、3カ年精勤賞、生徒会功労賞)、外部団体表彰、スーパー工業士、ジュニアマイスター顕彰、鳥取県立高校職業教育技術顕彰と、様々な分野で顕著な成果をあげた生徒たちが表彰されました。

受賞された生徒の皆さん、本当におめでとうございます。

今後の更なる活躍を期待しています。

1 学力賞 2 技術教育奨励賞

          学力賞                     技術教育奨励賞

3 3カ年皆勤賞 4 3カ年精勤賞

         3ヶ年皆勤賞                    3ヶ年精勤賞

5 生徒会功労賞 6 外部団体表彰

         生徒会功労賞                     外部団表彰

7 ジュニアマイスター顕彰 8 校長祝辞

      ジュニアマイスター顕彰                   校長祝辞

令和6年度鳥取工業高校課題研究発表会

2025年2月19日 21時32分

令和7年2月14日(金)鳥取市民会館にて「課題研究発表会」を開催し、3年生が1年間取り組んできた研究・探究の成果を発表しました。

講評には、鳥取県教育委員会事務局 岡本 指導主事をお招きしました。

発表会では、生徒たちが各科の専門分野で取り組んだ課題解決策や成果を、後輩や保護者、地域の方々、そしてものづくり産業に関わる方々にプレゼンテーションしました。

岡本 指導主事からは次のような趣旨の講評をいただきました。

 ・「なぜだろう?」と考える習慣を身につけることが大切である

 ・自分の成長を自覚できるようにするため、目標を明確にすることが大切である

 ・学んだことが成果として現れるには時間がかかるので、継続して努力することが大切である

 ・自分たちの活動をもっと応援してもらえるよう普段の学習活動をもっと公表することが大切である

生徒たちの熱意あふれる発表と、質疑応答をとおして、工業の魅力を再発見できる素晴らしい機会となりました。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

●開会

01_開会  02_校長挨拶

●機械科: 「工業で課題解決」

03_工業で課題解決① 04_工業で課題解決②

05_工業で課題解決③

●制御・情報科: 「制御のかたちを考えよう~ホバークラフト製作~」

06_制御のかたちをかんがえよう① 07_制御のかたちをかんがえよう②

08_制御のかたちをかんがえよう③

●電気科: 「マイコン制御」

09_マイコン制御① 10_マイコン制御②

11_マイコン制御③

●建設工学科: 「産業体育館の 白線引き & 廃棄BOXの製作」

12_白線直し+産業廃棄物BOX① 13_白線直し+産業廃棄物BOX②

14_白線直し+産業廃棄物BOX③

●講評

15_講評