行事予定

お知らせ新着

2015年10月16日 17時02分

鳥工祭(文化祭)1日目 その1

10月16日(金)、本日は待ちに待った鳥工祭の1日目

テーマは「遖」。この漢字、「あっぱれ!」と読むのです。
そう、今回の鳥工祭では、みんなあっぱれな活躍を目指してがんばります。


オープニングを飾るのは、山陰発の女性デュオ「kotonoha」のお二人。
ステージは押し寄せた生徒たちに取り囲まれ、いきなり全開の盛り上がり。

後半には先生方を引っ張り出しての出し物もありと、あっという間の50分。

ミニコンサートを生徒たちとの記念写真で締めくくりました。


引き続いてクラス別のステージ発表。1年生からスタートです。
プロに引き続いての舞台ということで、ちょっと辛い場面もありましたが、
最前列の3年生たちがすかさず合いの手を入れ、
優しく暖かく盛り上げてくれて、テンションを保つことができました。
ダンスあり・・


劇あり・・ 工夫を凝らした出し物を見せます。


1日目その2につづく

お知らせ

学力向上研修会を開催しました

2024年12月23日 15時51分

12月23日(月) 先生方が集まり研修会を行いました。

生徒たちの「学び」をもっともっと豊かにする、そんな教材を一緒に作りたいというのが目的です。

今回は各グループに分かれ、Chromebook を授業でどのように活用しているのか、普段使用している教材の見直し、新しい教材の発掘、生徒の理解を深めるための工夫や改善点を話し合いました。

最後は、各グループでどのような話し合いになったのか発表しました。

今後も、生徒たちが主体的に、そして深く学べるような教材を、先生方みんなで考え、作っていきたいと思います。

IMG_1023 IMG_1038

      研修の流れを説明しています                研修会の目的です

IMG_1034 IMG_1041

   真剣に研修の目的について聞いています        使用している教材について情報共有しました

IMG_1044 IMG_1052

     普段思っていること共有しています            実践例を共有しています

IMG_1061 IMG_1082

        協議が白熱しています           グループ討議の内容を全員で共有しています

IMG_1089

          まとめです

テクノボランティアを実施しました!

2024年12月21日 11時11分

12月20日(金)午後 テクノボランティアを実施しました。

今回は、機械科、電気科の生徒たちが担当しました。

内容は障子張りや除草作業でした。

障子を張り替えたことによって、部屋も明るくなり、また暖房効率もアップ、電気代の節約につながりました。

生徒たちも、地域の方々から感謝の言葉をいただき、やりがいを感じたようです。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。

IMG_2244 モザイク③

       障子張りの様子①                   障子張りの様子②

             モザイク④

                     障子張りの様子③

    IMG_2247     IMG_2250

         障子張りの様子④                障子張りの様子⑤

    IMG_2245     モザイク②

        換気扇も掃除しました                除草作業の様子