行事予定

お知らせ新着

2015年12月18日 15時57分

鳥工主権者教育~選挙出前講座~

鳥工では、一昨日から3日間、PTA個人懇談が行われています。
そんな冬休みも間近に迫った本日の3時間目、
2,3年生対象の「選挙出前講座」を実施しました。

県と市の選挙管理委員会事務局の皆様を講師としてお招きし、
最初に選挙の意義や仕組みについてご講演をいただきました。


そして次は、実際に選挙に使われる機材を用いた模擬投票。
各クラスの代表の生徒達が、手順を確かめながら投票に臨みます。


最後に、模擬投票の開票結果をまとめながら、
「比例代表制」における得票数と選出議員数の計算式の紹介や、
同じ高校3年生でも、18歳の(選挙権を持つ)人は選挙運動ができるが、
17歳の(選挙権を持たない)人が選挙運動を行うと法律違反になること
などの説明がありました。

来年には3年生の全員と2年生の一部が”初めての投票”を行います。
本日の講座により、主権者、そして大人としての責任を果たす機会が、
もう目の前に来ていることを実感できたのではないでしょうか。

お知らせ

進路実現に向けて直前対策実施!

2015年9月4日 19時06分

9月になり3年生はいよいよ進路実現にむけて意識が高まっているところです。
9月16日からおよそ100名の就職希望者が試験に臨みます。
専門学校へはおよそ40名の生徒が2学期には合格してくれることでしょう。
そして4年制大学へもおよそ40名の生徒がチャレンジすべく日々頑張っています。

このような大切な時期である2学期のスタートに、志望毎に分かれて直前対策を実施しました。
就職希望者は希望する業種、職種別に集団面接の模擬練習を行いました。
専門学校を志望する生徒は業種別に分かれて、それぞれの業種に関する対策学習の内容など学びました。
大学進学者は入試までの今後の流れや大学毎の具体的な対策を確認しました。

環境美化活動(PTA環境厚生部主催)を行いました。

2015年9月1日 11時15分

8月29日(土)の午前、PTA主催の「草木のせん定と除草作業」と
「桜ヶ丘グリーンゾーン」活動のボランティアを行いました。


最初に鳥工玄関前に集合し、開始式。
田中PTA会長、山中教頭の挨拶のあと、分担の指示があり、
学校内の除草と清掃をするグループ、
通学路、津ノ井駅周辺の清掃を行うグループに分かれて作業開始。


津ノ井駅の駅舎の窓をきれいに拭き掃除します。


駅周辺の雑草も丁寧に抜いていきます。

校地内の通路も雑草を始末してスッキリ!


日差しも強く、残暑が戻った暑い日でしたが、参加された皆さんのおかげで、
駅~通学路、そして学校内で、これからも気持ち良く過ごせそうです。