行事予定

お知らせ新着

2016年3月23日 10時16分

企業説明会と企業見学会の実施

3年生が卒業し、在校生は新学年まであと数日となりました。
進路選択への意識を高めて新しい学年を迎えるためにも、
1年生では 校内での企業説明会
2年生では 鳥取市内の企業見学会
を実施しました。


●1年生 企業説明会

主催 ハローワーク主催
講師 機械科    鳥取メカシステム 様
   制御・情報科 ジャパンディスプレイ 様
   電気科    山口電業 様
   建設工学科  吉田建設 様
   ※理数工学科の生徒は、各自の進路希望に応じて
    工業学科各科に別れて参加
講演内容
・企業概要、業務内容、製品、企業の魅力
・高校生が入社した場合の主な仕事内容やキャリアパス
・地域の産業や企業の特徴
・企業が求める人物像
・社会人になるにあたり高等学校在学中に取り組むべきこと
・働く意義等職業意識形成に資すること

講演後の生徒感想文からは、たくさんの気づきを得て、地元企業への就職意識が高まった様子が感じられました。
御来校いただきました各企業の担当者の皆様、企画していただきましたハローワーク様に感謝申し上げます。

●2年生 鳥取市企業見学会

主催   鳥取市
訪問企業 1班:正光 様、
                リコーインダストリアルソリューションズ 様、
                コクヨMVP 様
     2班:パイオニア精工 様、三洋製紙 様、ダイヘン産業機器 様
     3班:やまこう建設 様(鳥取西道路下阪本西改良工事現場)、
                大和建設 様(源吉兆庵建設現場)、正光 様
参加生徒 工業学科就職希望者

生徒は、半年後に就職試験を迎えることから、進路先を決定するための参考になったようです。
百聞は一見にしかずと言いますが、実際に現場を見ることで自分が想定していた働く環境へのイメージが変わったり、自分が働いている様子をイメージできたようでした。
受け入れていただきました各企業の皆様、企画していただきました鳥取市雇用促進協議会様に感謝申し上げます。


明るい環境の作業現場に工場のイメージが変わりました
(パイオニア精工株式会社 様)


業務内容と必要なスキルについてお話を伺いました
(三洋製紙株式会社 様)

お知らせ

鳥取南中学校 出前授業(高校紹介)

2015年6月23日 16時24分

6月23日(火)午後、鳥取南中で開催された、
高等学校の内容を紹介する出前授業に参加してきました。
鳥取工業高校からは5科全科が参加し、
それぞれの科の特徴を中学生に伝える授業を行いました。

P科(理数工学科)は数学科教員が、数の不思議を伝える授業を行いました。
数の並びの中から、法則性を見つけ出すのは未知の体験だったのでは?



M科(機械科)はCD独楽作り。


S科はレゴロボットで制御プログラミングの基礎を紹介しました。
超音波、音、色、接触など様々なセンサーを装備したロボットを使い、
周りからの刺激で動きを制御できることを体験してもらいました。



E科(電気科)は銅の電線であっても細いものはわずか10V位で
発熱し溶断(発熱で溶け切れてしまうこと)を起こすことを体験し、
電気の安全な使用の大切さについて学んでもらいました。
硬い話ばかりでなく、後半は電気による発熱を使って「電気パン」を焼く
実験を行い、最後はそのパンをおいしいおやつにして締めくくりました。



そしてB科(建設工学科)は地震波や振動に強い家屋の構造などを
模型を使い体験してもらいました。
海抜7mのところにいても、高さ6mの津波には簡単に
飲み込まれてしまう!というお話、心に留めておいて下さいね。


工業高校の特徴は、頭とともに「手」を使って学びをすすめるところ。
ものづくりの工夫やものの成り立ちを考える事が好きな人、
自分が作ったモノが人々の生活を支えるような仕事がしたい人、
デジタルものが好きな人、
待ってます!