行事予定

お知らせ新着

2025年5月16日 17時51分

県総体壮行会と生徒総会を開催しました

本日、鳥取県高等学校総合体育大会に向けての壮行会と令和7年度生徒総会を開催しました。

鳥工からは12競技に出場します。

練習の成果を十二分に発揮し、インターハイへの出場を目指して試合を楽しんできてほしいと思います。

1   2        

3 

生徒総会では昨年度の活動報告や今年度の活動予定等が発表されました。

執行部には例年より多くの1年生が加入してくれました。

生徒会活動のさらなる活性化を期待しています!

5 4

お知らせ

鳥取南中学校 出前授業(高校紹介)

2015年6月23日 16時24分

6月23日(火)午後、鳥取南中で開催された、
高等学校の内容を紹介する出前授業に参加してきました。
鳥取工業高校からは5科全科が参加し、
それぞれの科の特徴を中学生に伝える授業を行いました。

P科(理数工学科)は数学科教員が、数の不思議を伝える授業を行いました。
数の並びの中から、法則性を見つけ出すのは未知の体験だったのでは?



M科(機械科)はCD独楽作り。


S科はレゴロボットで制御プログラミングの基礎を紹介しました。
超音波、音、色、接触など様々なセンサーを装備したロボットを使い、
周りからの刺激で動きを制御できることを体験してもらいました。



E科(電気科)は銅の電線であっても細いものはわずか10V位で
発熱し溶断(発熱で溶け切れてしまうこと)を起こすことを体験し、
電気の安全な使用の大切さについて学んでもらいました。
硬い話ばかりでなく、後半は電気による発熱を使って「電気パン」を焼く
実験を行い、最後はそのパンをおいしいおやつにして締めくくりました。



そしてB科(建設工学科)は地震波や振動に強い家屋の構造などを
模型を使い体験してもらいました。
海抜7mのところにいても、高さ6mの津波には簡単に
飲み込まれてしまう!というお話、心に留めておいて下さいね。


工業高校の特徴は、頭とともに「手」を使って学びをすすめるところ。
ものづくりの工夫やものの成り立ちを考える事が好きな人、
自分が作ったモノが人々の生活を支えるような仕事がしたい人、
デジタルものが好きな人、
待ってます!