行事予定

お知らせ新着

2018年4月13日 17時00分

1年生 作法基礎研修を開催しました

 4月13日(金)、講師として株式会社シー・エム・シーのビジネスマナー講師 田中京子先生においでいただき、新1年生を対象とした作法基礎研修を開催しました。 鳥工では、ものづくり教育を進めるうえで「5S」(整理、整頓、清掃、清潔、躾)、「あさひ」(挨拶、作法、人の話を聞く)の徹底を柱に、日々取組んでいます。田中先生からは5Sの意味やその効果などわかりやすくお話をしていただき、二人一組で表情の作り方やお辞儀の仕方など、より実践的な指導もしていただきました。 この研修で学んだことを実践して、鳥工生としての誇りを持ち、充実した高校生活を過ごしてほしいと思います。

 研修のようす  田中京子先生
   
 ワークシートへ記入  お辞儀の練習


お知らせ

鳥取北中学校で出前授業

2015年5月22日 15時24分

5月22日(金)、鳥取北中学校で催された「高校授業体験」に参加して、
鳥取工業高校の学びを紹介しました。

今回は建設工学科と機械科が担当です。


建設工学科による「防災」の授業では、北中周辺の地形や地質を踏まえ、
校舎が硬い岩盤まで打ち込まれた杭(くい)で支えられているとことや、
耐震補強工事によって柱の間に斜めの「筋交い(すじかい)」を入れ、
振動に強い構造としていることなどについて、映像を見たり、
構造を確かめる模型に触れるなどの内容を通して理解を進めました。
災害に負けない建物や街づくりについての様々な視点からの紹介に、
中学生たちは興味深そうに聞き入っていました。


機械科による「機械実習」の授業では、ミニ旋盤を持ち込み、
「CD独楽(こま)」作りの実習を行いました。
2班に分かれ、一方が独楽になるCDの絵柄のデザインを描く間に、
もう1班はドキドキの旋盤加工です。
先生の解説に従い、プラスチックを旋盤にセットしてバイスの歯を動かしていくと、
円錐形の独楽の軸が見事に切り出されていきます。
精度の高い加工であるため、うまくやると長時間回り続ける独楽が完成します。



もっと知りたい、作りたいと思ったら、ぜひ夏休みの鳥工体験入学にも来てください!


※5月22日新着の記事、あと2件あります。