行事予定

お知らせ新着

2015年8月18日 17時20分

中学校体験入学1日目

8月18日(火)と19日(水)、鳥工の中学生体験入学を開催します。
両日とも、午前中の見学(5学科すべてを順番に見学)、昼の部活見学、
午後の体験実習(どれか1科)を行います。

1日目の本日、多くの中学生の皆さんに参加していただきました。
はじめに小宮山校長先生から歓迎のあいさつです。

引き続き午前の部は、5つのグループに分かれて5つの学科を
順に見学します。

P科(理数工学科)では、大学進学に向けて、大学訪問や夏のセミナー、
各種補習など様々な取り組みが行われていることが紹介されました。
ただ学ぶのではなく、何を、何のために学ぶかをとらえて欲しい!
という思いを込めて、学科主任より熱い説明がありました。


M科(機械科)では、旋盤や溶接、コンピュータによる製図や
コンピュータ支援による機械加工について説明がありました。
精密加工で透明なアクリル板に掘られた各中学校の校章も展示されていました。
遮光溶接面をかぶって、まばゆい溶接の光を見る・・


S科(制御・情報科)では、学んだ内容を生かして競技大会での勝利を目指す
レゴロボットや競技ロボットを製作する課題研究などについての説明がありました。
このように楽しみながら「制御」の世界を深く学び、
それがまた授業の内容の理解を深めることが紹介されました。
先輩によるレゴロボット競技の説明を聞いて・・


E科(電気科)では、
日常の授業を基礎とした電気工事士などの資格を取るための様々な取り組みや、
技を競うものづくり大会とそのときの作品の紹介がありました。
また、これまでの課題研究で作られた、自転車発電で光るLED電飾など、
様々な発想を元にした先輩の作品群の動作の様子も・・


B科(建設工学科)では、測量などのに関わる設備を見学。
また、大型試験機による材料の強度測定の様子を紹介しました。
2cmもの太さの鉄筋(鉄の棒)も、15トン以上の力を掛けると、
「ドン」という大きな音とともに引きちぎられてしまいます。
建築・土木というものが緻密な測量や強度計算のもとに行われていることが
実感できたでしょうか?


明日は午後の部の体験実習の様子を紹介します。

お知らせ

【進路指導部】企業・学校説明会

2021年5月25日 08時58分

本年度も企業・学校説明会がスタートしました。この説明会は数年前から実施している事業で、企業または学校の方に来校していただき、昼休憩時に生徒に向けて直接お話をしていただいています。参加生徒は3年生を中心に1,2年生も興味がある生徒は積極的に参加しています。企業または上級学校の方からの現場に即した内容を聞くことは本校の生徒にとって大変有意義な時間となっています。現在は残念ながら県内事業所のみとさせていただいており、6月末までに20回の説明会を予定しています。

5月24日 株式会社赤松商会様の説明会の様子です。19名の参加がありました。

体育祭の開催について(ご案内)

2021年5月24日 15時00分

 新緑の候、保護者の皆様方にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 さて、体育祭を下記(ファイル)のとおり開催いたします。新型コロナウイルス感染症対策の観点から、ご観覧いただけるのは第3学年の保護者のみとし(保護者以外の親族等は不可)、1家庭につき2名までとさせていただきます。また、感染拡大の状況によっては観覧を中止にさせていただくこともありますので、予めご了承ください。

 5/24配布・体育祭の開催について ⇒ R3体育祭保護者案内.pdf