学校評価

学校評価 目的・ねらい
 学校の自主性・自立性を高め、学校がより外部に開かれたものにするためには、学校目標を明確化し、自己点検や自己評価を行い、成果や課題を教職員が共有することで教育の質の向上を図るための改善策を講じていかなければならない。また、教育活動を積に情報発信するとともに評価結果の公表することで、保護者や地域住民等の本校の教育活動に対する理解を得て、協力体制を築いていくことが重要である。
 さらに、評価の信頼性を高めるためには、職員以外に学校評議員やPTA役員代表、生徒代表を含めた外部評価委員会を設置する必要がある。
 このような視点に立って学校評価の取組を進めることとした。

令和7年度 学校評価

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
1つ上へ
R3中間自己評価表.pdf 753KB | 2024-05-15 13:28:38 753KB 2024-05-15 13:28:38
R3学校評価表(最終評価).pdf 1MB | 2024-05-15 13:27:57 1MB 2024-05-15 13:27:57
R3自己評価年間計画.pdf 207KB | 2024-05-15 13:28:10 207KB 2024-05-15 13:28:10
R3自己評価表(鳥工高).pdf 716KB | 2024-05-15 13:28:24 716KB 2024-05-15 13:28:24
学校評価アンケートのご意見に対する回答.pdf 446KB | 2024-05-15 13:28:49 446KB 2024-05-15 13:28:49
学校評価アンケート集計結果.pdf 666KB | 2024-05-15 13:28:59 666KB 2024-05-15 13:28:59
チェックした項目を