9月18日(火)に行われた東部駅伝で、若桜学園は大健闘しました。
この日はレースに先立ってタイムトライアルが行われました。
女子タイムトライアル 福田成香
男子タイムトライアル1年 山根知弥
〃 2,3年 平山翔琉
女子のレースは11:30から始まりました。
1区 杤本彩乃
2区 杉田舞絢
3区 三島奈那美
4区 小林愛実
5区 以後天音
結果は16位。あと少しで県大会出場(13位までが出場)という成績でした。よく頑張りました。
続いて13:00に男子のレースが始まりました。
1区 兵頭陸
2区 上川周平
3区 奈羅尾瑞生
4区 井口虎汰郎
5区 永原叶夢
6区 山根永嗣
途中順位を6位まで上げましたが、14位でゴールし惜しくもあと一歩のところで県大会出場を逃しました。正直悔しい気持ちがありますが、ここまで健闘した選手を含め駅伝部全員の健闘をたたえたいと思います。
今回の大会は、男女ともに収穫のあった大会でした。9年生の皆さん、本当にご苦労様でした。その思いを8年生以降が引き継いで、来年度また、若桜学園の駅伝部をみんなで作っていきましょう。

9月17日(月)に町民体育館で敬老会が行われ、本校の吹奏楽部も演奏しました。普段は3人で活動している吹奏楽部ですが、この日は卒業生にも加わっていただき7人で演奏しました。一人ひとり自己紹介をしながら曲当てクイズをしたり、若桜小学校、池田小学校、若桜中学校などの校歌をメドレーで演奏したりするなど、工夫されたステージ演出により、会場はとても盛り上がりました。参加された方からも、とても楽しかったという声をたくさんいただきました。


毎年運動会終了後に全校生徒の写真を撮っていますが、今年は雨のため閉会式を体育館で行いましたので、そこでの写真となりました。その時の写真が大きく引き伸ばされ、さくらホール前の廊下に掲示してあります。

ホームページ上ではわかりにくいのですが、全員が本当にいい表情をしています。この写真が運動会の成果を表しているように思います。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
本年度ももうすぐ前期が終わろうとしています。後期になると学園のいろいろな役職から9年生が退き、8年生以下の下級生がそれを受け継いでいきます。その中の一つ、児童生徒会の役員選挙が20日(木)に行われ、校内には立候補者のポスターが掲示してあります。

今、立候補者は給食時間に各クラスを回って自分の考えを述べたりして選挙活動をしています。20日(木)には、立会演説会と投票が行われ翌日に結果が発表されます。この選挙を、若桜学園をどんな学校にしたいのかみんなで考えるきっかけにしてくれたらと思います。
今年のマラソン大会は、10月9日(火)に行われます。
1年生・・・1000m
2年生・・・1000m
3年生・・・1500m
4年生・・・1500m
5年生・・・2000m
6年生・・・2000m
7~9年生女子・・・2000m
7~9年生男子・・・3000m
出発
11:00・・・2000m
11:15・・・1000m
11:30・・・1500m
11:45・・・3000m
今、さくらホールの前の廊下にマラソン大会のトロフィーと、各学年の記録(コースレコード)が掲示してあります。

コースレコード(平成24年度~)
男子 女子
1年 大坪 新歩 5分47秒 梶原 日和 6分32秒
2年 奈羅尾瑞生 5分37秒 井口 恋那 5分43秒
3年 森岡 岳大 6分48秒 杉田萌奈美 7分16秒
4年 杉田 恵成 6分41秒 小林 愛実 7分00秒
5年 奈羅尾瑞生 8分59秒 小林 愛実 9分8秒
6年 森岡 岳 8分37秒 井口 恋那 9分8秒
7年 兵頭 陸 12分9秒 山野 紗 8分51秒
8年 上川 周平 11分34秒 竹本 真央 9分2秒
9年 森岡 岳 11分17秒 小林 李帆 9分42秒
マラソン大会まであと1か月あります。自己記録更新、コースレコード更新を目指して頑張りましょう。
運動会当日に実施できなかった大縄跳びを、9月12日(水)の11時40分ごろから校庭で行う予定です。天候によって変更があるかもしれませんが、ご都合がつきましたらぜひご覧ください。