給食センターより

給食の献立      イチオシ若桜メシ         食育だより
  8・9月献立       イチオシ若桜メシ 8月         食育だより 8月

過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。

今日の給食

今日の給食 3月18日(金)

2022年3月18日 14時45分

ご飯 若鶏肉の塩こうじ焼き なめこ汁 きんぴらごぼう

ごぼうには、食物繊維が多く含まれ、腸の中を掃除する働きがあるので、大腸がんや肥満などの生活習慣病の予防に役立ちます。今日は、8(歯)のつく日なので、かむことも意識できるよう、千切りのごぼうを使った「きんぴらごぼう」にしました。

今日の給食 3月17日(木)

2022年3月17日 14時21分

ご飯 たらの甘酢かけ 豆腐のみそ汁 切干大根の含め煮

みそは、昔から健康に良いと食べられてきました。たんぱく質を多く含み、麹菌の出す酵素で、大豆より消化の良い食品です。最近は、胃がん・乳がん予防や老化防止の効果があると注目されています。給食では、藤原みそこうじ店さんに減塩味噌を作ってもらっています。

今日の給食 3月16日(水)

2022年3月16日 14時12分

麦ご飯 ごぼう入りミンチカツ キムチスープ バンバンジーサラダ
キムチは韓国の漬物で、白菜、大根、きゅうりなど様々な種類があります。給食では、代表的な「はくさいキムチ」を使っています。「キムタクご飯」や「豚キムチ」「キムチスープ」など、キムチを使ったピリ辛味の料理は、人気メニューの一つで、食欲をアップさせ体も温まります。

今日の給食 3月15日(火)

2022年3月15日 14時48分

ご飯 いわしのかば焼き 厚揚げのみそ汁 大根のべっこう煮

魚には骨があるので苦手という人はいませんか?日本海に面した鳥取県では、新鮮で美味しい魚が水揚げされますので、魚をすすんで食べてほしいです。今日は、いわしを油で揚げて、しょうが風味の甘辛いたれをかけました。油でカラッと揚げているので、小骨も気にせず食べることができます。

今日の給食 3月14日(月)

2022年3月14日 14時36分

ご飯 さばのカレー焼き ゆばのすまし汁 ひじきのツナ和え

海そうには、体の調子を整えるミネラルが多く含まれています。特にひじきにはカルシウム、マグネシウム、鉄分など成長期の皆さんに必要な栄養素が多く含まれています。たんぱく質やビタミンCなどと一緒に食べることで吸収率がよくなるので、和え物や煮物などにしていろいろな食品と組み合わせて食べましょう。