今日の給食 11月24日(金)
2023年11月24日 13時24分ご飯 牛乳 えごま松風焼き いもこん汁 白和え
今日はイチオシ若桜メシです。オンリーBooのナチュラルポークと、若桜29工房の鹿肉、えごまを使った「えごま松風焼き」、若ざくらふれあい作業所のこんにゃくたっぷりの「いもこん汁」、味工房の豆腐を使った「白和え」です。また、11月24日は「和食の日」です。今日は地元の旬の食材を使った和食を味わいましょう。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 えごま松風焼き いもこん汁 白和え
今日はイチオシ若桜メシです。オンリーBooのナチュラルポークと、若桜29工房の鹿肉、えごまを使った「えごま松風焼き」、若ざくらふれあい作業所のこんにゃくたっぷりの「いもこん汁」、味工房の豆腐を使った「白和え」です。また、11月24日は「和食の日」です。今日は地元の旬の食材を使った和食を味わいましょう。
麦ご飯 牛乳 栗のコロッケ 秋の実りカレー 花野菜サラダ
今日のサラダに入っている、緑のブロッコリーと白いカリフラワーは、花のつぼみの部分を食べる野菜で、「花野菜」と呼ばれます。どちらも冬が旬の野菜で、風邪の予防に役立つビタミンCが多く含まれます。旬の野菜には、その時季の体に必要な栄養素がたくさん含まれています。旬の野菜を知り、積極的に食べましょう。
ご飯 牛乳 鮭のチャンチャン焼き さつまいものみそ汁 大根のべっこう煮
「鮭のチャンチャン焼き」は、鮭と旬の野菜を蒸し焼きにしてみそで味付けした北海道の郷土料理です。今日は一人分ずつ作りましたが、本来は大きな鉄板の上で豪快に焼いて作る料理です。「チャンチャン焼き」の名前の由来はいくつかあり、「ちゃっちゃと作れるから」「焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンと音をたてるから」などと言われています。
ご飯 牛乳 豚肉と大根のキムチ煮 もずくスープ 大学芋
大根は、昔から日本で作られ、食べられてきた野菜で、日本各地にいろいろな色、形、大きさのものがあります。これから冬にかけて大根が旬の時期を迎えます。今日は大根と大根の葉っぱを、キムチや豚肉と煮た「豚肉と大根のキムチ煮」です。煮物、汁物、サラダなど、これからの季節、いろいろな料理で大根を味わいましょう。
きのことしょうがたっぷり炊き込みご飯 牛乳 いわしの竜田揚げ 大根のみそ汁 えごまのプチプチマカロニ
今日は、夏に募集した「我が家の自慢料理コンクール」で大賞に輝いた「きのことしょうがたっぷりたきこみごはん」と、入賞した若桜学園6年 本田拳土さんの「えごまのプチプチマカロニ」です。八頭町や若桜町の食材がたくさん使用されています。食育だより「すくうるらんち」にレシピをのせているので、ぜひご家庭でも作ってみてください。