今日の給食 10月18日(水)
2023年10月18日 13時44分ご飯 牛乳 たらの甘酢がらめ キムチスープ 塩こんぶ和え
よくかんで食べると、あごを丈夫にしたり、歯並びをよくしたり、むし歯を予防したり、食べすぎを防ぐなど、よいことがたくさんあります。毎月8(歯)のつく日は、よくかむことを意識できるように「かみかみ献立」にしています。今日もよくかんで食べましょう。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 たらの甘酢がらめ キムチスープ 塩こんぶ和え
よくかんで食べると、あごを丈夫にしたり、歯並びをよくしたり、むし歯を予防したり、食べすぎを防ぐなど、よいことがたくさんあります。毎月8(歯)のつく日は、よくかむことを意識できるように「かみかみ献立」にしています。今日もよくかんで食べましょう。
ご飯 牛乳 豚肉のしょうが炒め きのこのすまし汁 じゃがいもの含め煮
鳥取県ではきのこの研究、栽培が盛んで、様々なきのこが食べられます。それぞれ独特の食感や香りがあり、うま味成分も多く含まれます。今日は鳥取県産のしめじ、エリンギ、えのきたけを使ったきのこのすまし汁です。食感や香りの違いを味わってみましょう。
ご飯 牛乳 いわしのおかか煮 じゃがいもとたまねぎのみそ汁 炒り鶏
いわしの脂の中に含まれている成分は、血液の流れをよくしたり、脳の働きを高めたりしてくれます。その他にも、体をつくるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にするカルシウムなど、成長期に欠かせない栄養素も多く含まれています。
ご飯 牛乳 おからハンバーグ コンソメスープ 大根サラダ
今日のハンバーグに入れた「おから」は、豆腐を作るときにできる絞りかすですが、食材を無駄にしない昔の人の知恵によって、食べられてきた食材です。おなかの調子を整える食物せんいや、骨や歯をつくるカルシウムなどを含む、栄養たっぷりの食材です。
ご飯 牛乳 はまちのみそがらめ 豆腐のすまし汁 ひじきの炒り煮
和食で使う「だし」は、煮干しやかつお節、昆布などから取ることができます。だしに他の食品や調味料を組み合わせることで、いくつもの味が混ざり合い、よりおいしくなります。今日の給食のすまし汁は、昆布とさばやいわしの削り節でだしを取りました。