8月25日(土)に行われる第20回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭夏季大会水泳競技の部に八頭郡の代表として8名の児童が参加することになりました。今年は台風のために八頭郡の予選会が開かれず、タイムを計測しての選手選考となりました。
3年 大杉 琉月 背泳ぎ
德田 蓬 背泳ぎ
4年 森木 蘭楽 自由形
西川力太郎 自由形
5年 木下 千佳 背泳ぎ
藤原 遥香 バタフライ
德田 真備 背泳ぎ
6年 木下 未唯 バタフライ
先日行われた県水泳記録会に続き、たくさんの選手の入賞を期待しています。みんなで応援しましょう。
8月2日(木)に米子東山水泳場で行われた鳥取県小学校体育連盟水泳記録会に本校の児童も参加し、次の選手が入賞しました。
4位 5年男子背泳ぎ50m 德田 真備
5位 6年女子バタフライ50m 木下 未唯
7位 5年女子バタフライ50m 藤原 遥香
暑さや遠くの会場までの移動と大変でしたが、よく頑張りました。
「因幡・但馬ジオパークスポーツ交流陸上競技対校選手権大会」に岡崎凌大くんと兵頭陸くんの2人がに参加します。2人は、県中総体の好成績によって、鳥取県東部地区の中学校の代表が参加できるこの大会に出場することになりました。陸上部のない若桜学園から2名の選手が選ばれたことは、とてもすごいことです。大会は、8月11日(土)にコカ・コーラジャパンスポーツパーク(布施陸上競技場)で行われます。
11:00 岡崎凌大 3年男子100m決勝
13:05 兵頭陸 3年男子1500m決勝
みんなで応援しましょう。
8月8日(水)、9日(木)に広島県で行われる中国中学校陸上競技選手権大会に岡崎凌大くんが出場します。岡崎くんは、昨年に続いて2年連続の出場です。

岡崎くんより
僕は、今年の目標を「全中」として練習に取り組んできました。ですが、その壁は高く、全中へ行くことは叶いませんでした。
中国大会では、その悔しさをぶつけ、自分の出せる全てを出し切っていきたいと思います。昨年は力が発揮できず、結果が出ませんでした。今年は予選を突破し、上位入賞できるように頑張りたいです。
本校では、パソコンを使った自宅学習教材として「eライブラリ」が利用できる環境が整っています。夏休みの宿題も大切ですが、授業が進まないこの夏休みのうちに、苦手教科を克服することも大切です。このホームページの右の「リンクリスト」に「eライブラリ」がありますので、ぜひご利用ください。
ちょっと前のことになるのですが、7月21日(土)に2年生の担任の米村沙紀先生の結婚式が行われました。この日の結婚披露パーティーに向けて、米村先生には内緒で極秘計画が実行されました。米村先生が出張の日の2年生教室で、M先生とK先生が2年生と一緒にお祝いビデオを作製したのです。何度も練習し、編集なしの一本撮りでお祝いビデオを撮り、それに写真を加えて教頭先生が編集・完成しました。ビデオはとてもいいのができたのですが、心配なのはビデオを撮ったことが事前に米村先生にわかってしまわないかということです。2年生といえばまだまだ幼いので、うれしさを抑えきれずついうっかり言ってしまうのでは・・・と心配しました。
結婚披露パーティー当日。突然流れた2年生からのお祝いビデオに、米村先生はとても驚かれ、とても嬉しそうでした。あとで米村先生のお母さまから「うちの子はなかなか泣かない子なんですけど、あのビデオを見て泣いていたので、とてもうれしかったんだと思います。」と言っていただきました。2年生のみんなは、最後までちゃんと米村先生にビデオのことがわからないように隠し通せたみたいです。
今日の出校日に、2年生は自分たちが作ったビデオを初めてみんなで一緒に見ました。米村先生と児童たちが一緒にビデオを見ている時間は、とても幸せな時間が流れていました。米村先生、おめでとうございます。そして2年生、本当によく頑張りました!
7月26日(木)に、隼プールで八頭郡小学校水泳大会が行われました。連日の猛暑のため、開始時刻を早めたり選手の紹介を省略するなどをして、すべての日程が午前中に終わるように変更されました。この日に向けて、夏休みに入ってからも練習を積み重ねてきたかいがあって、多くの選手が自己ベストを更新しました。


若桜学園の入賞者
50m 6年 自由 優勝 山根 幸輝 県大会出場
50m 5年 背泳ぎ 優勝 德田 真備 県大会出場
優勝 木下 千佳 県大会出場
50m 6年 背泳ぎ 優勝 大久保 春弥 県大会出場
50m 5年 バタフライ 優勝 藤原 遥香 県大会出場
50m 6年 バタフライ 優勝 木下 未唯 県大会出場
100m 5年 自由 2位 前住 憩 県大会出場
50m 5年 平泳ぎ 3位 杉田萌奈美 県大会出賞
たくさんの選手が、県大会に出場することになりました。県大会は、8月2日(木)に東山水泳場(米子市)で行われます。今が伸び盛りの選手たち!練習を積み重ねてさらなる活躍を期待します。